fc2ブログ

鎌倉ブルースリー・代表ブログ

ブランド洋食器&骨董・アンティークに関わる面白い話、好きなブルース・リーや趣味の格闘技関連&昆虫(特にカブト・クワガタ) のここだけの話をしていくぜ!

2023/06 | 123456789101112131415161718192021222324252627282930

ブログ内検索
インドネシアに生息するクワガタです.

インドネシアに行ったわけではあーりませんよ!

ホームセンター コーナンで買いました。

幅が広くてガッチリとした体格で

艶のあるブラックで迫力があります。

ヒラタよりもオオクワガタに近い感じですかね。




テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

今年こそ哀川翔のギネスを抜いてやるって

思っていたんですが………

左、葉山産8センチ、右 自家製5センチです




左の葉山産カブトが8センチなので哀川翔さんのは之より、8ミリ大きいんですね!

テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

★ヒグマを求めて山道を歩いていると

  いろいろな昆虫を見ることができます。


IMG_9259.jpg

関東では高山蝶の部類に入るコヒオドシ

IMG_9273.jpg 
ミドリヒョウモン

IMG_9296.jpg 
エゾシロチョウ

IMG_9424.jpg 

ジャノメチョウ


IMG_9430.jpg
マメコガネ

テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

★深夜から早朝にかけて鎌倉、葉山、横須賀の某所にカブトクワガタウォッチングに出かけてきました。



カブトムシ、ミヤマクワガタ、コクワガタ、カナブンのミヤマカミキリ、ウスバカミキリ、ノコギリカミキリ
の他に希少種のコカブトムシも観る事が出来ました。



ただ残念ながら、今年はノコギリクワガタを見ることができませんでした!
ほ、か、a
★うちの奥さんが気分転換にドライブしたいと言ったので
 久々に 中川温泉、西丹沢方面に行ってきました。

昔、西丹沢周辺は夜になるとそこらじゅうの外灯に昆虫がたくさん飛んできて
ミヤマクワガタなんかも結構、水銀灯の下なんかに落ちていたもんなんですが・・・・・

今回は、1匹もいませんでした。ていうか、蛾やコガネムシすら飛んでませんでした!

なぜ?こんなことになったかっていうと、道路の水銀灯や公園の外灯が全て

LED照明になってしまったからなんですよね。

ネットなどでみると、LEDでも昆虫が飛んでくるのがあると書いてあったりしますが

自分が調べた限りではクワガタ、カブと、コガネムシ、カミキリなどの甲虫はまず、飛んできません。

IMG_0054.jpg
最近は道路の外灯(水銀灯)が次々とLED化されてきています。
LEDの光はクワガタや、カブトムシなどには感知できないのです!

IMG_0072.jpg
西丹沢自然教室
IMG_0066.jpg
奥仲川温泉 周りにいくらクワガタが生息している雑木林があっても
LEDの光にはクワガタは飛んできません。人間から見たら明るいLEDですが
残念なことに昆虫からは見えないんですよ!
IMG_0076.jpg
この周辺にはミヤマクワガタやヒラタクワガタ、アカアシクワガタなどが
生息していると思うんですが。。。。。

テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

★6月1日 早朝 今年初のカブトムシ&クワガタウォッチングに行ってきました。

 昨年何回もウォッチングに成功した葉山、横須賀のクヌギ林に行ってみました。

 昨年は、始めるのが遅すぎてミヤマクワガタが1匹も撮れなかったので

今年は、なんとしてもミヤマクワガタを見つけるぞっ!!

IMG_4651.jpg
この樹には毎年、カブト&クワガタが必ず樹液を飲んでいます。
IMG_4652.jpg
この写真を撮るときに大きなスズメバチが2匹いたんですが
私に恐れをなして逃げて行ってしまいました。
IMG_4656.jpg

IMG_4674.jpg

IMG_4677.jpg
6か所ぐらい見てみましたが、樹液が出ていたのは1本だけでした。

テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

☆まだ4月だというのに、ホームセンターコーナンでは

 カブトムシ、クワガタムシ用品がこんなにたくさん売っていました。

 ううっ、早くクワガタウォッチングに行きてえ!

 
しかも、今年はクワガタ採集用のピンポイントハンターも売ってまっせ!

IMG_2086.jpg

IMG_2088.jpg

IMG_2090.jpg



テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

ヒラタとコクワを買ってる飼育ケースのクヌギマットがぼろぼろに乾燥してしまっていたんで

こりゃあどげんかせんといかん!(古い!)と思い

クヌギマットを入れ替えすることにしました。

本当は、越冬中なのでまずいのかもしれませんが

ぼろぼろに乾燥したマットでは死んでしまいそうなのでやむをえませんでした。

残念なことにクワガタのメスは全滅でした。

でも、オスのコクワとヒラタクワガタのオスは健在でした!  良かった!!

IMG_1931.jpg

テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

ここんとこ急に寒くなってきたせいか

10日ほど前まで元気だと思っていたカブトは

天国へ旅立ってしまいました。

でも、ノコのオス以外のクワガタは元気でした!

7月からだから長生きの方だよなあ。

ちなみにヒラタとコクワガタは冬眠するのでわかるけども

ノコのメスは冬眠しないはずなのによく生きてると思う。

世の中の昆虫好きで飼育してる方々はどうなんだろう?

聞いてみたい。

IMG_2373.jpg
ヒラタクワガタです。
IMG_2375.jpg
ノコの♀2匹とコクワガタ♂のちび
IMG_2377.jpg
ヒラタクワガタ(2匹いるんじゃないよ、さっきの角度違いの写真)
IMG_2376.jpg
コクワガタのオス2匹

テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

ちょっと前まで暑かったのに

だいぶ涼しくなってきました。

丁度いい秋という感じがなくって

夏からいきなり冬に変わってしまうかのようです。

もういないかなと思いながらも

鎌倉中央公園にクワガタ観察に行ってきました。

201510a1.jpg
夏に樹液が出ていたと思われる樹の隙間にコクワガタのメスが・・・

201510a2.jpg
ツマグロオオヨコバイ

201510a4.jpg
コミスジ
201510a3_201510022226106bc.jpg
モンキアゲハ
201510a5.jpg
カマキリ

さっと歩いてみただけでもクワガタ以外にいろいろな昆虫が生息しています。

時間をかけてよく探せば20~30種類ぐらいは見つかるものと思います。

テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット