fc2ブログ

鎌倉ブルースリー・代表ブログ

ブランド洋食器&骨董・アンティークに関わる面白い話、好きなブルース・リーや趣味の格闘技関連&昆虫(特にカブト・クワガタ) のここだけの話をしていくぜ!

2023/09 | 123456789101112131415161718192021222324252627282930

ブログ内検索
★3年前ぐらいから出張買取がだんだんと減ってきています。

 以前は1ヶ月に30件前後で年間だと350件以上の買取依頼があったのですが

 最近は月に15~20件ぐらいになってきています。

 これは,多分 ●●●とか○○○などの買取専門店が増えてきたのと、

 実家の片付けの場合、買取を頼まずにいきなり遺品整理や片付けの業者へ

 頼んでしまっていることが原因と考えられます。

 最近乱立している買取店は当初は貴金属とブランド品が主体だったのですが

 金とブランドが頭打ちになってきた為、最近ではどの買取店でも

 中国美術品、日本刀、掛け軸、茶道具などなど買取するようになってきたので

 分散してきてしまっているのでしょうか?

 しかし、自分たちが20年以上かけて勉強してきても難しい骨董品の買取を

 ちょっと研修を受けただけの人たちがやってしまっているんだからびっくりです!

 しかも、チラシご持参の方買取価格20パーセントアップってどういうことでしょうか!?

 ・・・・・・・・・・

 本日は掛け軸、茶道具、懐かしの古道具類をいろいろと買い取らせていただきました。



IMG_0678.jpg

IMG_0681.jpg

IMG_0686.jpg

IMG_0685.jpg

 
スポンサーサイト



テーマ:社長のブログ - ジャンル:ビジネス



鎌倉ブルースリーでは
マルサンに限らず怪獣やロボットのおもちゃブリキ、ソフビ、ミニカー、
プラモデル、銀行のソフビ貯金箱など
買取りしています。

骨董品や作家物の器やブランド洋食器以外でも
あらゆるジャンルのものを買取しています。

いつでもお気軽にご連絡ください。

お電話は通話料無料のフリーダイヤル
0120-38-3277まで気がついたときに電話ください。
わからないことがあったら何でもご相談ください。

テーマ:生活に役立つ情報 - ジャンル:ライフ

10月以降、店舗への持込み、出張買取ともに増えてきました。

ホームページや店頭の広告を見てと言う新規のお客様と以前に頼まれたことのある

リピーターのお客様とちょうど半々といったところです。


本日、出張買取に行ってお客様は前にもブルースリーさんに頼んだことがあるんですよ、

と言うので,前っていつ頃ですか? と聞くと20年前位ですと言われました。

20年前って言ったら、鎌倉ブルースリーがオープンしたての頃です。

その時とてもよくしてもらったので、今回、家を解体することになったので

ブルースリーさんを思い出しホームページで調べて連絡したんですよ。

と言われました。

20年も前のことを覚えていて、また頼まれるのはとても光栄なことです。

この様に鎌倉ブルースリーはこのお客さん以外にもリピーターが非常に多くて、

毎月統計を取ると3分の1以上がリピーターのお客様です。

1番多いのが2回目のリピーター.次に3~5回の方、そして6~10回、

最高記録は逗子のお客様でもう50回以上、出張買取りに伺っています‼️

あまりチョコチョコ頼まないで、品物がある程度たまったら連絡してくれた方がありがたいのですが・・・

それはお客様の自由ですので、思いついた時にいつでも、ご連絡くださいませ。




テーマ:生活に役立つ情報 - ジャンル:ライフ

ここんところ、週3~4件と10年前位までと比べると

少し減ってきている出張買取ですが…。


当店、鎌倉ブルースリーは1997年の創業から数えると

最盛期は年間300件以上の出張買取を行なっておりましたので、

トータルすると、少なく見積もったとしても

5000件以上はお買取させていただきました。



20年間、毎日の様に骨董品、美術品、ブランド陶磁器、

高級ガラス、おもちゃ、楽器、カメラ、本、文具、家具

その他、古道具全般、リサイクル品全般とあらゆる物を

見させていただき、買い取らせていただきました。


1週間の研修で開業してマニュアルどおりに買取りしている駅周辺の

買取り店と同列にされては困ります。



最近の傾向は息子さんや娘さんが実家や親の家の処分をする時に、

私ども古道具屋や骨董屋に連絡をくれずに

いきなり、家屋の解体屋や片付けの産廃業者に頼んでしまうケースが多いです。


そうしますと、これらの業者さんからブルースリーに連絡が来て、

解頼まれた家の中にいろいろな物があるから

見に来てくれとか、片付け業者さんがいろいろな物を店に持って来てくれたりします。


せっかくのご家族の方の品物の買取り代を業者さんに払う事になってしまっているのが現状です。



皆さま、是非、ご家庭の品物で不要品が出た時はどんなジャンルの物でもかまいません。

一年365日、いつでもお気軽にお問い合わせくださいませ。

お待ちしております。どうぞよろしくお願いします。


鎌倉ブルースリー
羽生(ハブ)携帯 080-6623-3277



お茶道具、贈答品、掛け軸、スリッパ(ごめん、これはなし)


着物、小ダンス、漆器、古い書物、食器類 その他


お茶道具、古い装飾品、楽器、火鉢,花器、香炉、印材、小引出等々


押し入れの中にある掛け軸その他押し入れの中や天袋は
買い取れる品物がたくさん入っています。
むやみに捨てたりしないでくださいませ!!




テーマ:お仕事日記 - ジャンル:ビジネス

藤沢のお客様からの電話依頼で出張買取に行ってきました。

懐かしの古い昭和レトロなメンコを200枚ぐらい買いとらせていただきました。

その中の格闘技系のものがあったのでここに紹介いたします。

チャンピオン太、柔道一直線、紅三四郎、キックの鬼、タイガーマスク、あしたのジョーです!

40代以上の人にとっては懐かしいですね!


IMG_1559.jpg

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

秋谷の近くの何年か空き家になっているおうちの方から依頼されて、

出張買取りに行ってきました。

古い物からレトロなものまで種々雑多なものを買い取らせていただきました。



この日は晴れてはいるんですが

風が強くって海は荒れ放題!

スゴイ大きな波が押し寄せてきていました。

海の近くだったので、海岸へ一寸出てみました。

シーズンオフの海岸は人影も無く

足跡一つ無い砂浜に貝殻がひっそりと落ちていました。

150313a8.jpg
この岩山の半分ぐらいまでかかる波もあったんですが。
150313a14.jpg
こんな荒れた海だったんですが・・・サーファーが大勢くり出していました。
150312a1.jpg
砂の器のワンシーンのような足跡、この砂浜は自分の足跡しかついていませんでした。
150313a10.jpg
買取の帰りに貝採り(貝撮り)してきました。

テーマ:お仕事日記 - ジャンル:ビジネス

☆小田原方面へ出張買取

美しく輝いている世界遺産、富士山を眺めながら

湘南海岸を小田原方面へと走って行きました。

鉄瓶や古い黒檀のお盆その他いろいろな骨董品を

買い取らせていただきました。



本日出された品物は和物が中心でしたが

このお客様は長年ドイツに住んでいたということで

コレクションボードにはマイセンをはじめとする

ヨーロッパの素敵な陶磁器が燦然と飾られ

部屋の中は西洋アンティークや洋食器、ガラスで埋めつくされていました。



今日は晴れていて海、山がとてもきれいに見えたし

素敵なコレクションの数々を見せていただけたし

心身ともに癒された素晴らしい出張買取でした。


出張買取は鎌倉や、逗子、横須賀、藤沢、茅ヶ崎などだけでなく

小田原や横浜、東京方面にもちょくちょく行ってるんですよ。

遠方の方もお気軽に電話くださいませませ!

150219a.jpg
運転の苦手な私ですが、世界遺産の富士山を眺めながらの運転は楽しかったです。
150219a1.jpg
 江の島もきれいくっきりと見ることができました。
150219a2.jpg
数あるコレクションボードのうち、一つを撮影させていただきました。
150219a3.jpg
マイセン(Meissen)のアンティーク人形です。すばらしいできばえです。
これだけで、楽に高級車が買えてしまう価格何ですよ!
150219a4.jpg
こちらは珍しい絵付けのロシアのコーヒーカップです。



テーマ:洋食器 - ジャンル:趣味・実用

今、街中には買い取り専門店が乱立しています。

貴金属・ブランド品・カメラ・お酒・おもちゃ・楽器・骨董品などの

高価値の物だけ専門的に買い取るお店のようだ。

ほとんどの場合が買い取るだけで、販売はしてないようだ。

どの店も広告がそっくりだ。

決まり文句が、お売りください、高価買取、地域一番高額買取、他店と比べてみてください、

今が売り時、買取例、この価格で買い取らせていただきました等々・・・・・

自分たち、骨董屋が10年、20年以上かけて勉強してきたことを 1週間の研修と

マニュアルだけでやってしまうという恐ろしさ・・・

お客さんの方はなるべく高く買い取ってもらいたい

業者の方はなるべく安く買い取りたい・・・




そんな駆け引きなく、競り勝てば自分の欲しいものだけ仕入れられるのが

業者のオークション(骨董市場の競り)です。

すごく高くなるものもありますが、ほとんどの品物は

一般の人が見たら卒倒するような価格で売買されています。

141126a4.jpg
鎌倉の市場はホテルにて行われます。
絵画、陶磁器、彫刻、茶道具、掛け軸、西洋陶磁器、他、いろいろ
141126a3.jpg
東京、神奈川、近県の骨董屋さんたち、遠くは京都からも
141126a7.jpg
横浜のオークション市場、産業貿易ホールで行われます。
141122a1.jpg
まだ時間が早いので、半分ぐらいしか集まってません。


文字クリックでホームページへ⇒レトロ&アンティーク鎌倉ブルースリー(高級西洋陶磁器・販売・買取り)
TEL 0467-22-3277

 

 

 
↑クリックお願いします↑


テーマ:生活に役立つ情報 - ジャンル:ライフ

★やっと確定申告終わって、さっそく三浦方面へ出張買取に!

1年分たまった書類の整理に時間がかかりいつも確定申告は期限ぎりぎり!!

何しろ、小学生の時から夏休みの宿題や絵日記帳なども

40日間遊びまくって最後の2日間、部屋に閉じこもりで

過ぎ去った新聞を横において42日分の日記を完成させる、という子供でした。



来年こそは毎日少しづつやって最後の日にあわてないようにしよう!

と、誓ったにもかかわらず結局、6年間すべて最後の2日間で完成…でした。

普段はめちゃくちゃ気が散る性格なのにラスト!もう時間がない!

となった時の集中力と言ったら半端ではありません!

この集中力が普段から発揮出来ていれば・・・と思うんですけどね。・・・なかなか

て、わけで今年も2月に入ってから準備に取り掛かり、提出締切間際に完成といったあんばいでした。

あ~~これで気分すっきり!となりたいところなのですが

今年は重度の花粉症になってしまいました。





テレビなどのマスメディアでは今年の花粉は少ないと、言っていたので

去年、一昨年と花粉症状の軽かった私は

例年なら1月半ばから飲み始めているアレルギーの薬を

今年は全く飲みませんでした。奥さんや子供から

『ザイザルかジルテック飲んでおいた方がいいよ!』と、言われても

『ここ2年ほとんど症状ないから今年は大丈夫だよ!』と、たかをくくっていたのです。

 そしたら、目が、死にそうなほどかゆくなり

 鼻は栓をしてしまったかのように、まったく呼吸ができなくなり

とんだ事態になってしまいました。

でも、名医の蔵並眼科で処方していただいた薬で目のかゆみはほとんど改善されました。良かったあ!



で、今日からはまた怒涛のような出張買取の始まりです。

まずは三浦のWさんのお宅へ!

このWさん宅はもう10回以上のリピーターです。

当店、鎌倉ブルースリーの前は近くの買取り専門店や骨董屋さんへ

品物を持って行っていたそうですが、当店に頼んでからは

あまりの金額差にびっくりして、もう、10回以上も頼まれている次第です。

この方はコレクターでいつもはスージークーパーやシェリー

リチャードジノリやリヤドロなどを出してくれます。

今回はイタリアのANRIでした。これなんか元値が5万以上のものが多いのですが

他店に持っていった時に(わからないから)、500円と、言われてしまったそうです。

結果、今回は買取査定にも納得していただき、ANRIほか数点を買い取らせていただきました。

・・・明日から以降も出張買取の予約が4,5件入っていますが、頑張ります



140319a5.jpg 
途中のどが渇いたので寄ったコンビニの横の川です。
140319a4.jpg
桜はまだのようですが、可憐な梅の花が咲き始めていました。
140319a7.jpg
自然の場所で見る梅の花の美しさは格別ですね!


文字クリックでホームページへ⇒レトロ&アンティーク鎌倉ブルースリー(高級西洋陶磁器・販売・買取り)
TEL 0467-22-3277

 

 

 
↑クリックお願いします↑






テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ

★三浦&鎌倉のお寺さんへ出張買取に行ってきました。★

ここんとこ、なぜか?お寺の方から出張買取を頼まれるのが多くって・・・
 
でもお寺って、品物的には良いものが多いのでラッキーです。

三浦のお寺さんは着物と帯留めとお茶道具、鎌倉のお寺さんは絵画と花瓶とお茶道具でした。

お寺さんというとやっぱり、お茶やお花をやってる方が多いみたいですね。

写真は撮れませんでしたが三浦のお寺は着いて車から降りた途端、

山門から狸(たぬき)が出てきたのでビックリでした。

真昼間なのに珍しいよな。

あと、お寺さんは境内の草木がとてもきれいなので

目の保養にもなりました。



131202a2.jpg 
寒い日でしたが空気が澄んでいて富士山がこんなにきれいに見えました。
131211w1.jpg 
狸がいなくなった後、反対側の塀を見たら猫がくつろいでいました。
131213z1.jpg 
草木の手入れが行き届いていて、ほんと目の保養&心が癒されます。





テーマ:ビジネスブログ - ジャンル:ビジネス