⇒クリック!

午前中、鎌倉の谷戸の小川でホタルのえさになる、カワニナを捜しました。数はあまり見られませんでしたが、確実に生息はしているので、夜になれば、ホタルが見られる可能性があります。カワニナを捜していたら、小川の底にブキミなカニがへばりついていました。
その後、藤沢の○○公園のシラカシの木で樹液に集まるカナブンと、アカボシゴマダラ夏型を撮って帰りました。
その日の夜、仕事が終わってから、再び、藤沢の○○公園へ行ってみました。真暗闇にカエルの声と鳥の鳴き声が響いていました。奥の林のほうへ行くと、懐中電燈の光がチラチラと樹々の間から見えました。残念!先客がいたか!奥へ進んで、オレの強力ライトで、光の方を照らしてみると、何と!?リーゼントヘアーに皮ジャン、そしてボンタンのロックンロール青年が出てきたので、びっくりぎょうてん!!彼は深夜の森の中で、このスタイルでカブトムシを採っていたのでした。
(※昔の、横浜銀蝿のカッコを想像して下さい。)
深夜の雑木林で昆虫談義を交わしたあと、オレがジョニー大倉の友達だと言ったら、今度は彼の方がびっくりしていました。
ロック青年がカブト&クワガタ合せて12匹位、虫カゴに入れていました。オレは後から行ったけど、カブト2匹は採れました。ロック青年が気が付かない木にも、まだ、5匹ほどいましたが、それは、そのままで帰ることにしました。公園を出る時、今度は背中に竿をしょっている青年が足早に公園の奥へと進んで行きました。この日の深夜、12時から1時のたった1時間で、こうなんですから、毎日々、入れ代わり立ち代り、色々な人がカブトムシ&クワガタを採りに来てるんですよね。
この場所以外、日本中だったら、いったい何万人位が夜中にカブト&クワガタ採りに行ってるんでしょうか?

鎌倉七里ガ浜近くの小川、ホタルのえさのカワニナ

夏の小川の中にいた、ブキミなカニ

藤沢○○公園で、今年初撮りのアカボシゴマダラ

藤沢の○○公園内のシラカシの木
文字クリックでホームページへ⇒レトロ&アンティーク鎌倉ブルースリー(西洋陶磁器販売)
TEL 0467-22-3277




午前中、鎌倉の谷戸の小川でホタルのえさになる、カワニナを捜しました。数はあまり見られませんでしたが、確実に生息はしているので、夜になれば、ホタルが見られる可能性があります。カワニナを捜していたら、小川の底にブキミなカニがへばりついていました。
その後、藤沢の○○公園のシラカシの木で樹液に集まるカナブンと、アカボシゴマダラ夏型を撮って帰りました。
その日の夜、仕事が終わってから、再び、藤沢の○○公園へ行ってみました。真暗闇にカエルの声と鳥の鳴き声が響いていました。奥の林のほうへ行くと、懐中電燈の光がチラチラと樹々の間から見えました。残念!先客がいたか!奥へ進んで、オレの強力ライトで、光の方を照らしてみると、何と!?リーゼントヘアーに皮ジャン、そしてボンタンのロックンロール青年が出てきたので、びっくりぎょうてん!!彼は深夜の森の中で、このスタイルでカブトムシを採っていたのでした。
(※昔の、横浜銀蝿のカッコを想像して下さい。)
深夜の雑木林で昆虫談義を交わしたあと、オレがジョニー大倉の友達だと言ったら、今度は彼の方がびっくりしていました。
ロック青年がカブト&クワガタ合せて12匹位、虫カゴに入れていました。オレは後から行ったけど、カブト2匹は採れました。ロック青年が気が付かない木にも、まだ、5匹ほどいましたが、それは、そのままで帰ることにしました。公園を出る時、今度は背中に竿をしょっている青年が足早に公園の奥へと進んで行きました。この日の深夜、12時から1時のたった1時間で、こうなんですから、毎日々、入れ代わり立ち代り、色々な人がカブトムシ&クワガタを採りに来てるんですよね。
この場所以外、日本中だったら、いったい何万人位が夜中にカブト&クワガタ採りに行ってるんでしょうか?

鎌倉七里ガ浜近くの小川、ホタルのえさのカワニナ

夏の小川の中にいた、ブキミなカニ

藤沢○○公園で、今年初撮りのアカボシゴマダラ

藤沢の○○公園内のシラカシの木
文字クリックでホームページへ⇒レトロ&アンティーク鎌倉ブルースリー(西洋陶磁器販売)
TEL 0467-22-3277
スポンサーサイト