⇒クリック!

先日、新林公園に行ったとき、カブトムシとクワガタの話をしたら、
「クワガタなら長久保公園に行けば、けっこう採れるって聞いたことがあるよ」
と教えてくれた人がいたので、今日、さっそく長久保公園へ行ってきました。
お客さんでにぎわっている湘南モールとMAXのすぐ近くに、クワガタやカブトがいるなんて、みんな知らないんだろうな、と思いつつ、ブルースリーのスタッフのHくんと仕事前のリフレッシュにと園内へ入って行きました。
美しい大きな花壇が並び、釣りはしないで下さいと書かれた、大きな池があり、ちょっと休めるベンチがいたるところにあって、心身の疲れを癒すには最高の場所と思いました。
展望台の方へ登っていくと、途中、松の木にからみついている変な木がありました。頂上へ登ると、けっこう良い眺めなのにびっくりしました。そして、ふと、左手にある立看板を見ると、何と!
⇒カブトムシの森
と表示されているではないですか。心ウキウキ状態で、早足で向かいました。ありましたァ、カブトムシの森が、クヌギやコナラの木がいっぱい並んでいます。
キマダラヒカゲとスズメバチが樹液を吸っています。もう一方の木には、ゴマダラチョウと、最近見なくなって来たシロテンハナムグリが、そして、隣の木には日本に昔から住んでいるゴマダラチョウと、数年前に、海外から移住してきたアカボシゴマダラが仲良く樹液を吸っているじゃあないですか。
この環境からすると、7月20日から8月10日位に来れば、カブト&クワガタは絶対にいること間違いなしだと思います。
ただ、ひとつ難点が、公園は9時から5時が開園時間で、カブトやクワガタが出てきやすい午後、8時から翌朝6時は閉園時間ということです・・・。
出張買い取りもOK!⇒ブルースリー万能買い取りシステム(クリック!)

整った広い花壇があります。

鯉や亀がいる池

松の木にカラまってるHな木

案内板にカブトムシの森の表示

スズメバチとキマダラヒカゲ

シロテンハナムグリと日本のゴマダラチョウ

ゴマダラチョウとアカボシゴマダラ

ここがカブトムシの森

水生昆虫が沢山いそうな池
出張買い取りもOK!⇒ブルースリー万能買い取りシステム(クリック!)



先日、新林公園に行ったとき、カブトムシとクワガタの話をしたら、
「クワガタなら長久保公園に行けば、けっこう採れるって聞いたことがあるよ」
と教えてくれた人がいたので、今日、さっそく長久保公園へ行ってきました。
お客さんでにぎわっている湘南モールとMAXのすぐ近くに、クワガタやカブトがいるなんて、みんな知らないんだろうな、と思いつつ、ブルースリーのスタッフのHくんと仕事前のリフレッシュにと園内へ入って行きました。
美しい大きな花壇が並び、釣りはしないで下さいと書かれた、大きな池があり、ちょっと休めるベンチがいたるところにあって、心身の疲れを癒すには最高の場所と思いました。
展望台の方へ登っていくと、途中、松の木にからみついている変な木がありました。頂上へ登ると、けっこう良い眺めなのにびっくりしました。そして、ふと、左手にある立看板を見ると、何と!
⇒カブトムシの森
と表示されているではないですか。心ウキウキ状態で、早足で向かいました。ありましたァ、カブトムシの森が、クヌギやコナラの木がいっぱい並んでいます。
キマダラヒカゲとスズメバチが樹液を吸っています。もう一方の木には、ゴマダラチョウと、最近見なくなって来たシロテンハナムグリが、そして、隣の木には日本に昔から住んでいるゴマダラチョウと、数年前に、海外から移住してきたアカボシゴマダラが仲良く樹液を吸っているじゃあないですか。
この環境からすると、7月20日から8月10日位に来れば、カブト&クワガタは絶対にいること間違いなしだと思います。
ただ、ひとつ難点が、公園は9時から5時が開園時間で、カブトやクワガタが出てきやすい午後、8時から翌朝6時は閉園時間ということです・・・。
出張買い取りもOK!⇒ブルースリー万能買い取りシステム(クリック!)

整った広い花壇があります。

鯉や亀がいる池

松の木にカラまってるHな木

案内板にカブトムシの森の表示

スズメバチとキマダラヒカゲ

シロテンハナムグリと日本のゴマダラチョウ

ゴマダラチョウとアカボシゴマダラ

ここがカブトムシの森

水生昆虫が沢山いそうな池
出張買い取りもOK!⇒ブルースリー万能買い取りシステム(クリック!)
スポンサーサイト