fc2ブログ

鎌倉ブルースリー・代表ブログ

ブランド洋食器&骨董・アンティークに関わる面白い話、好きなブルース・リーや趣味の格闘技関連&昆虫(特にカブト・クワガタ) のここだけの話をしていくぜ!

2006/09 | 123456789101112131415161718192021222324252627282930

ブログ内検索
⇒クリック!ブログランキング・にほんブログ村へ  

久しぶりに名人から電話が入った。
「もう9月も終わりで、そろそろクワガタもいなくなっちゃうし、この前話したスズメバチの巣(≫以前の記事参照)も見せたいからさァ、今日あたり、行かない?」
ということで、さっそく今夜久しぶりのクワガタ採集&スズメバチの巣見学へと出発した。今日は名人の友人のY氏のクワガタ号が来ないので、名人がクワガタ採集用に改造したBMWで山の中へ入ることになった。・・・クワガタ採り用の車がBMW!?
(ちなみに、名人は普段英国王室御用達のベントレーに乗っているお金持ちなのだ。)

BMWが深夜の山の中へと入って行った。
9月の初めに来た時は樹液が出ていて、カブトやクワガタがいた木が、もう樹液が出ていないではないか。何本かポイントの木を見た後に、一番たくさん採った場所へと移動した。だめだ、ここにもいない、でもヨツボシケシキスイやオオゾウムシなどは、かすかに出ている樹液を吸っていた。
そして、この後だ。3週間前に名人が3,000匹のスズメバチに襲撃された(≫以前の記事参照)という巨大な巣のある山小屋へと向かった。
うっ、なんか薄気味悪い雰囲気だ。奥に石が並んで見える・・・近づくと何と、お墓ではないか。その手前に空家になっているような山小屋が・・・あったっ!巨大なスズメバチの巣が。直径1mくらいはあるだろうか。その近くに30cm位の巣もある(これが普通の大きさなのだが、やけに小さく見える)
この大小2個の巣が天井からぶら下がっているのだ!



無人の山小屋の天井に、2つの巨大なスズメバチの巣


巣のまわりはシーンと静まりかえっていた。すると名人が「今、巣の中のスズメバチをたたき起こして、また車の回りをびっしり、取り囲むところを見せてやるよ!」と言いながら、石を巣、めがけて投げ始めたではないか。物音に気づいたか、中から5~6匹の大きなスズメバチが出てきた。

オレ「巣の中に何千匹っているのは、よくわかるから、石なんてあてなくていいよ。」

名人「でも、大群が出てきて、フロントガラスに群がってるところを、写真撮ってもらいたいからさァ。」

オレ「いやァ、もう巨大な巣の写真だけで充分だよ。万が一刺されて、死んじゃったら、『山の中に男性の2人の遺体が!?』なんてなったら最悪じゃん。」

幸い、名人の投げた石は巣に当たらなかった。しっかし、名人、石が無くなってもあきらめず懐中電灯の中の電池を投げ始めたではないか!

オレ「ちょっと、もうマジにいいよ。投げないでくれよ。危険すぎるぜ!」

名人「ちっきショー、当たんねぇ。」

オレ「車の中からだから、無理だって、もうやめよう。」

石も無くなり、乾電池も無くなって、ようやく名人はあきらめがついたようだ。もし、巣を直撃していたら、生きて帰れなかったかもしれない・・・ 



直径1mはあろうかという超巨大巣。


この大きさだと、文献によると3,000~5,000匹が生活しているとのこと。


数日前にも新聞で、スズメバチに刺されて死んだという記事が出ていたばかりだ。
・・・・・帰り道、来年は6月くらいからカブト・クワガタを採ろうと約束した。そして、「沢山採ったクワガタ・カブトを鎌倉のクヌギ林にはなして繁殖させよう!」名人の目は来年に向かって輝いていた。

※名人はムシ採りに行っても、全部は採ってこない。6割ぐらい捕まえて、後はそのまま残して帰ってくる。大量に採った時は小学校や幼稚園に寄付している。(よく頼まれるとのこと)


お店のホームページ⇒レトロ&アンティーク・鎌倉ブルースリー(神奈川県・湘南)
スポンサーサイト



今回の第三巻は、谷川光/逢坂祐一郎/佐藤隆孝/野本尚裕/緑健児ら、5人の強者の実戦テクニックを詳しく解説しています。
余談ですが、谷川光選手は昨年、ブルースリーに来店されました。
軽量の選手には、谷川光選手の「ナジーム・ハメドを研究した」という回り込む動きからの攻撃、防御法は必見だと思います。



文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします↑

10.jpg

テーマ:格闘技 - ジャンル:スポーツ

倉本成春氏は、元・拳道会の最高師範で1999年に独立して脩己會を設立。極真の松井章圭氏をはじめ、倉本氏の指導を仰いだ武道家は数多くいる。
今回発売された武術空手入門・上巻は打撃の習得法を丁寧に解説しています。
究極にまで鍛え上げられた倉本師範の正拳や手刀を素手でくらったら、K-1の選手なども一撃でノックアウトされてしまうだろう。
部位鍛錬は武道として空手をやる方には必見だと思います。



文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします↑

1_20071211180157.jpg

テーマ:格闘技 - ジャンル:スポーツ

⇒クリック!ブログランキング・にほんブログ村へ  
  
帰宅してからパソコンで、BARBIZON(バルビゾン)を検索してみた。何と会社は場所を移転して存在しており社長も同じだったが、アパレルメーカーではなく、貸ビル業と雑貨店やレストラン経営してる会社になっていた。
鎌倉のブルーポイントもバルビゾンの経営と知ってびっくりした・・・。
さて、表参道のメインストリートから、裏通りへと歩を進めた。GOLD GYMがあった。こういうところのジムだと、結構、業界人なんかが来てるんだろうな。ここから、もう50mも歩くと、木々に囲まれた南青山アパートがあったり、お寺や神社もあって、さっきまでのお洒落なメインストリートからは想像もできない風景になってしまう。
何か、外見だけ着飾って中身の変わっていない、人間と同じように思えてしまう。



お店のホームページ⇒レトロ&アンティーク・鎌倉ブルースリー(神奈川県・湘南)


やたら目についた表参道の日の丸


昔のままの表参道アパート


なぜ?表参道に新潟館が?!


こんなとこにもあったゴールドジム


南青山アパート


秋葉神社
⇒クリック!ブログランキング・にほんブログ村へ  
  
大学を卒業してから、当時ファッションにとても興味があって、BIGI、NICOLE、GRASS MENS、BA-TSU、等の人気アパレルメーカーが揃っていた渋谷区で、神宮前(表参道)のBARBIZONという新興アパレルメーカーに入社した。朝9時半から深夜12時過ぎまで働かされ、休日はほとんど無し。超ハードな仕事だった。給料も8割が洋服代に消えていった。でも、退社して20年以上もたつと、何か懐かしくて、BARBIZONを探し回ってしまった。
確かレンガ造りのビルだったが、見つからなかった。なくなってしまったんだろうか?
ルイヴィトンのキレイな店やOMOTESANDOHILLSなどが出来ていたりして、20年前とは6~7割方かわってしまったんではないだろうか?
自分がバルビゾンに居たときと同じだったのは、ラフォーレ原宿・KIDDYLAND、オリエンタルバザーぐらいで、よく入ったベビーフェイスや、クールス(館ひろしが頭のバイクチーム)がたむろしていた喫茶レオンも見当たらなかった。
まっ、20年も経ってるんだから当然か・・・。
でもチョッとさびしい気がした。



お店のホームページ⇒レトロ&アンティーク・鎌倉ブルースリー(神奈川県・湘南)


表参道の交差点


ルイ・ヴィトン



表参道ヒルズ



ラフォーレ原宿



キディランド


オリエンタルバザー
⇒クリック!ブログランキング・にほんブログ村へ  
  
今日は天気が良いので、浄明寺緑地から衣張山へ登ってみることにしました。
衣張山は数年前、散歩に連れていた犬が大蛇に飲み込まれたと大騒ぎになった、恐怖の山です。確かに、何かとんでもない生物が潜んでいるような雰囲気があります。
頂上まで12分と立札に書かれていましたが、ダチョウ倶楽部の寺門ジモンのマネをして、泳ぐように登っていったら、頂上まで5分で着いてしまいました。
途中、クヌギやコナラの大木が結構ありました。
真夏に来れば、この辺でもカブトやクワガタが採れそうです。でも、夜、懐中電灯を持って登るのは命がけになりそうです。
頂上の空気の良さは最高です。眺めも正面に海、左右が山と最高の景色でした。
ほんのちょっと体を使って登れば、こんな別世界が広がっているのですね。



お店のホームページ⇒レトロ&アンティーク・鎌倉ブルースリー(神奈川県・湘南)


衣張山へ12分の表示


途中の山道にクヌギがいっぱい


中腹の案内板


頂上には休憩用のベンチがあります。


衣張山頂上の表示


湘南の海が良く見えます


山の中にあるお城のような大豪邸
⇒クリック!ブログランキング・にほんブログ村へ  
  
仕事前の午前中にちょっと浄明寺緑地へ行って見ました。
9月も中旬になると赤とんぼ(アキアカネ)がたくさん飛んでいます。一見何もいないようですが、よく観察していると、いろいろな昆虫が見えてきます。目立つところでは、キアゲハ・モンキアゲハ・クロアゲハ・ナガサキアゲハ・アオスジアゲハ・カラスアゲハ・ジャコウアゲハがヒラヒラとおだやかなようで、すばやく飛んでいます。
花に一瞬しか止まらないので、アゲハ類はなかなか。写真が撮れません。草原はツマグロヒョウモンとキチョウ・スジグロシロチョウ・コミスジ・ヤマトシジミ・ムラサキツバメ・ルリシジミ・ウラナミシジミ等の蝶類と、アキアカネ・シオカラトンボ・ショウリョウバッタ・トノサマバッタ、ナナホシテントウそして固い地面にはアオオサムシが歩いていました。気をつけないと踏んでしまいます。
また、クヌギの木にはもうほとんど樹液は出ていませんが、キマダラヒカゲ・ルリタテハ・キタテハ・アカボシゴマダラ・スズメバチも来ていました。カブト&クワガタはこれだけ涼しくなってくると、もう難しいかも知れません。
ざっと目撃しただけでも27種類以上もいるのです。
人間の目って見ようとしたものは見えるけど、何気なく見ていると何も見えないんですよね。



お店のホームページ⇒レトロ&アンティーク・鎌倉ブルースリー(神奈川県・湘南)


ヒョウモンチョウ


ツマグロヒョウモン


コミスジ


アオオサムシ


キアゲハのメス


ムラサキツバメ


ナナホシテントウ


伝説の太気の達人・島田道男が見せる拳聖澤井健一直伝の実戦武術。
あまり表に出なかった島田道男が長年の沈黙を破り、カメラの前に立った貴重な映像である。
一巻目の「太気拳」は基礎の這・揺・練から自由組手までを、2巻目の「太気拳の実践」では立禅をこと細かに解説し、最後に組手でまとめている。
意拳や太気拳をやっている人はもちろん、空手や他の武術をやる方にも見てもらいたいDVDです。



文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277


↑クリックお願いします↑

2_20071211180206.jpg3_20071211180213.jpg

テーマ:格闘技 - ジャンル:スポーツ

⇒クリック!ブログランキング・にほんブログ村へ  
  
UWFのテーマ曲が大音量で鳴り出した。オレの携帯の着メロだ。
着信を見ると、セレブ御用達カフェの番号だ。オーナーのカブトムシ採り名人からだ。
また、今晩、クワガタ採りにいかないか?との誘いの電話かと思って、
「アチョ~~ッ、ブルースリーですっ!」と出てみると

名人「昨日、またクワガタ採りに行ったんだよ。」

オレ「えっ、また行ってきたんだァ、でっ、またまた大量に採れたとか?」

名人「まァ、ノコギリとヒラタも少しは採れたんだけど、途中でアクシデントがあってさァ。それどころじゃなくなっちゃったんだヨ。」

オレ「まさか、山奥で、クマやイノシシが出たってわけじゃないだろ。」

名人「スズメバチだヨ、でかいクヌギの木の裏に小さな小屋があってさァ、その小屋の軒下にスズメバチがブンブン飛んでるんだヨ。しかもかなりの数。で、よく見たらそこにスゲェ、デカイ巣があったんだヨ。直径30cm位の巣なら今までクワガタ採りに行って何回か見てるけど、今回のは直径1m位の球状で、こんなの生まれて初めて見たヨ。
それで、そのまま戻りゃ良かったんだけど、オレもいい年してチャメッ気出しちゃってさァ、秘密兵器(前回のブログ参照)でYといっしょにその巣をつっついちゃったんだヨ。」

オレ「えっ、それで、スズメバチが大量に出てきて刺されそうになったとか?」

名人「そんな甘いもんじゃないよ!もう、おびただしい数のハチが巣からでてきちゃってさァ、急いでクワガタ号(前回のブログ参照)まで逃げたんだヨ。無事に車に乗ったのはいいんだけど、その後スズメバチの大群が車を囲んじゃってさぁ、フロントガラスに次から次へと止まって来て、、前が見えないくらいビッシリ、スズメバチがはりついちゃって、しかも、そのスズメバチが、攻撃しようとして、毒液をどんどん出すから、フロントガラスが毒液で真白になっちゃって、もうスッゲェ恐怖だったヨ。たぶん2,000~3,000匹はいたんじゃないかな。」



こんなのが3,000匹も!!想像を絶する世界です。

オレ「それってカメラ回してたら『虫採り名人、スズメバチの大群に襲われる!!』ってドキュメント番組が出来たよなァ。」

名人「もお、そんな余裕ないって、クワガタ号をカッ飛ばして、三浦海岸まで、必死で逃げたヨ。途中、ビッシリ、ついてたハチがどんどん振り落とされて、海岸に着いて、恐る恐るドアを開けたら、ガラスやボンネットに自分が出した毒液にはりついて動けなくなっているハチがまだ20匹くらいいたヨ。で、車洗って、やっとの思いで、家まで帰ったヨ。ほんと、九死に一生を得た思いだよ。」

オレ「そんな経験しちゃったんじゃ、もう、しばらくクワガタ採りにいけないんじゃない。」

名人「何言ってんの、今月中に行かないと、もうクワガタもカブトもいなくなっちゃうじゃない。2~3日後には、また行くつもりだヨ。」

オレ「究極の恐怖体験したにもかかわらず、また行くなんて・・・・・さっすが名人っ!!おみそれしやした!」



お店のホームページ⇒レトロ&アンティーク・鎌倉ブルースリー(クリック!)
⇒クリック!ブログランキング・にほんブログ村へ  


昨日の記事の続き
カブト虫取り名人(有名カフェオーナー)から電話が入った。
「昨日、オレたちと一緒に来ればよかったのにぃ、あの後、三浦ですごいとこ発見しちゃってさァ、ノコギリクワガタが33匹とヒラタも採れたよ。カブトなんかもう無数にいたから、オスを何匹か持ってきただけだけど、秘密兵器(5m位の、クワガタ採集用に名人が作った道具)で木の上叩いたら、もうボトボト、ノコのデカイノが落ちてきて、すごかったヨオ。65mmオーバーのノコギリなんて、ほんと久しぶりだったよ」
とのこと。
9月だというのに1日でなんだかんだカブト・クワガタ合せて50匹以上も採ってしまうなんて・・・。
さっすが名人!!



お店のホームページ⇒レトロ&アンティーク・鎌倉ブルースリー(クリック!)
⇒クリック!ブログランキング・にほんブログ村へ  

鎌倉の有名カフェ(芸能人・セレブ御用達)のオーナーが久しぶりに来店した。
8年前位に格闘技関係で知り合い、時々フラッとやって来ては高級陶磁器などを買って行く。
今までは会えば格闘技の話ばかりだったが、今日はオレがブログでカブトムシ採りのことを書いているのを知って来たようだ。

「えっ、Mさんもカブトムシ好きなの?」
とオレ

「好きなんてもんじゃないよ、先週『名人と一緒にカブトムシを採りに行こう!』っていうテレビ番組にでたばかりなんだから。その名人がオレなんだからさァ」
とM氏(以後“名人”と書く)。
それから、ドンドン、カブトムシ談義に花が咲き、とうとう
「今晩クワガタ採りに行こう!」
という話になってしまった。

ブルースリーを閉店した後、10時に待ち合わせをし、名人の友人Y氏のクワガタ号(カブト・クワガタ採集のためだけに購入したという、どんな山道も走ってしまう4WD車だ。普段はフェラーリに乗っているというからスゴイ!)
例年、オレは9月に入るとカブト・クワガタはもうほとんど採れないと思い、9月以降、採集したことはなかったが、名人が「9月はまだクワガタが採れる」というので急遽、行くことになったのだ。
名人の案内で、葉山の山の中へ、
「う、何だここは、樹液の臭いがプンプンと漂っている」
と見ると大きなクヌギの木に、樹液がたれるようにこびりついているではないか。裏側へ回ってみると、いたいた、カブトムシのオス・メス・コクワ・ノコギリとまるで8月の最盛期のようだ。
この場所をスタート地点に次から次へ、葉山から横須賀へ16ヶ所も廻ってしまった。
名人の案内してくれたとこは、以前オレがブログに載せたような10~20cmくらいのクヌギの木ではなく、40cmから80cm位の巨木ばかりだった。
最盛期にはカブトなら1本の木に20~30匹は当たり前だとのことだ。
16ヶ所目でもう深夜2時をまわっていたが、名人とY氏はランランと目が輝いていて、「これから、三浦のもっと採れるとこまでいくぞ!」ともう手の付けられない状態だった。
自分は明日、朝早いから、と残念だけどこれで勘弁と自分の車のとこまで送ってもらい、帰ることにした。
結局この日はカブトムシ18匹、コクワガタ24匹、ノコギリクワガタ3匹を見つけることが出来た。
1つ残念だったのは、5~6匹は採れるだろうと予測していたミヤマクワガタとヒラタクワガタを見られなかったことだ。
いやァ、名人の言うとおり、9月でも結構、採れるもんだな・・・名人とY氏が乗ったクワガタ号は三浦方面へとカッ飛んで行った。



お店のホームページ⇒レトロ&アンティーク・鎌倉ブルースリー(クリック!)



直径60cmくらいのクヌギ


白く固まった、ハチミツのような樹液がこびりついていた


1mは楽にあろうかと言う巨大クヌギ


もっとたくさんカブトやクワガタが付いていたけど、自分が写真を撮る前に名人とY氏がみんな採ってしまったのです。

青木真也-パラエストラ東京に所属し、柔道をバックボーンに跳関節技を駆使して戦う。
第8代修斗世界ミドル級チャンピオンである。
先日参戦したPRIDE武士道-其の十二では、強豪ジェイソン・ブラックをわずか1分58秒・三角締めで決め一本を奪った。現在・将来共、楽しみな選手です。
今回紹介のDVDは跳関十段とも呼ばれている青木の関節技の数々をChapter-1からChapter-8に分けて詳しく実演、解説しています。
総合格闘家(実戦格闘家)必見のDVDです。



文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277



↑クリックお願いします↑

4_20071211180822.jpg

テーマ:格闘技 - ジャンル:スポーツ

今成正和(イマナリ・マサカズ)-チーム・ローケンに所属し、サブミッションレスリングをバックボーンに多彩な足関節技を使う。
キングダム初代ミドル級チャンピオンであり、現DEEPフェザー級王者である。
コンバットレスリング、ZST、PRIDE-武士道など色々な大会で活躍している。
今回紹介のDVDは、足関十段とまで言われている今成の足関節技の数々をChapter-1からChapter-8に分けて詳しく実演、解説しています。
総合格闘技(実戦格闘技)必見のDVDです。



文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277



↑クリックお願いします↑

5_20071211180220.jpg

テーマ:格闘技 - ジャンル:スポーツ