冬の鎌倉公園その1の続き
梶原口から一番下まで来ると、山崎側の入口になります。この入口のところにクヌギの木が何本かあって、夏の名残りのカブトムシ、クワガタ採集のためのトラップ(仕掛け)の跡があります。
今年の夏はここにもカブト&クワガタの写真を撮りに来ようと思います。
(今まで撮った昆虫の写真は⇒昆虫・INSECTコーナーを御覧下さい)
前に進んで行くと、左側に炭焼小屋があり、右側の自然道の脇には小川が流れています。正面に梶原口側の3倍くらい大きな休憩所があり、ここはよく市内の幼稚園や小・中学校の団体が時々使っているようです。右奥へ進んで行くと水田(田んぼ)や畑があり、中央の広大な草原には、春になると、蝶やトンボ・その他の昆虫がたくさん出てきます。親子で自然観察などに最適ですから、このブログを読んだ鎌倉の方は是非(鎌倉以外の方も)行って見てください。
最寄のバス停は京浜急行・鎌倉中央公園または京浜急行・山崎のどちらかです。

カブト&クワガタと言えばクヌギの木

夏に仕掛けたトラップの跡

炭焼の案内板

炭焼小屋

大きな休憩所

広大な谷戸広場
文字クリックでホームページへ⇒高級西洋陶磁器・販売・買取り/鎌倉ブルースリー(神奈川県)
TEL 0467-22-3277
↑クリックお願いします↑
梶原口から一番下まで来ると、山崎側の入口になります。この入口のところにクヌギの木が何本かあって、夏の名残りのカブトムシ、クワガタ採集のためのトラップ(仕掛け)の跡があります。
今年の夏はここにもカブト&クワガタの写真を撮りに来ようと思います。
(今まで撮った昆虫の写真は⇒昆虫・INSECTコーナーを御覧下さい)
前に進んで行くと、左側に炭焼小屋があり、右側の自然道の脇には小川が流れています。正面に梶原口側の3倍くらい大きな休憩所があり、ここはよく市内の幼稚園や小・中学校の団体が時々使っているようです。右奥へ進んで行くと水田(田んぼ)や畑があり、中央の広大な草原には、春になると、蝶やトンボ・その他の昆虫がたくさん出てきます。親子で自然観察などに最適ですから、このブログを読んだ鎌倉の方は是非(鎌倉以外の方も)行って見てください。
最寄のバス停は京浜急行・鎌倉中央公園または京浜急行・山崎のどちらかです。

カブト&クワガタと言えばクヌギの木

夏に仕掛けたトラップの跡

炭焼の案内板

炭焼小屋

大きな休憩所

広大な谷戸広場
文字クリックでホームページへ⇒高級西洋陶磁器・販売・買取り/鎌倉ブルースリー(神奈川県)
TEL 0467-22-3277
↑クリックお願いします↑
スポンサーサイト