⇒クリック!

先日、おやつに菓子パンを食べていて、ふと、パッケージの裏の原材料名を見て、非常にびっくり!しました。
単なるクリームパンの中に、カスタードクリーム・小麦粉・糖類・加工油脂・卵・パン酵母・生クリーム・食塩・ホエイパウダー・脱脂大豆乳・乳タンパク・脱脂粉乳・乳化剤・イーストフード・ビタミンC・酸味料・増粘剤(増粘多糖類・アルギン酸エステル)・グリシン・酢酸Na・保存料(ソルビン酸K)・着色料(カロチン・ビタミンB2)・香料。
なんで?なんでクリームパン1個作るのに21種類もの原材料が必要なの?前記の材料のうち、7種類で作れると思うんだけど、なんで21種類も使わなければならないのか?
現在、昔と比べて「キレル人間」や「花粉などのアレルギー」「ガン」等が極端に増えているのはこの食品添加物の蓄積がかなり影響しているのではないかと、何かの本で読んだことを思い出した。
先般、賞味期限が切れた材料を使っていたと問題になっていたが、少々の賞味期限切れだったら、言い方は悪いが、「腹をこわず」だけだが、食品添加物はじわじわと体内に浸透し、蓄積され、脳や内臓まで狂わせる。それに食べてすぐにそうなるなら誰でも警戒するが、、その場ではなんとも無く、何年、何十年か先にその影響が出てくるのだから、こんなに恐ろしい物はないと思う。
⇒最近の食料品(食品添加物)について思うこと②に続く
お店のホームページ↓
レトロ&アンティーク・鎌倉ブルースリー(品物の配達もOK!出張買取りもやってます!)



先日、おやつに菓子パンを食べていて、ふと、パッケージの裏の原材料名を見て、非常にびっくり!しました。
単なるクリームパンの中に、カスタードクリーム・小麦粉・糖類・加工油脂・卵・パン酵母・生クリーム・食塩・ホエイパウダー・脱脂大豆乳・乳タンパク・脱脂粉乳・乳化剤・イーストフード・ビタミンC・酸味料・増粘剤(増粘多糖類・アルギン酸エステル)・グリシン・酢酸Na・保存料(ソルビン酸K)・着色料(カロチン・ビタミンB2)・香料。
なんで?なんでクリームパン1個作るのに21種類もの原材料が必要なの?前記の材料のうち、7種類で作れると思うんだけど、なんで21種類も使わなければならないのか?
現在、昔と比べて「キレル人間」や「花粉などのアレルギー」「ガン」等が極端に増えているのはこの食品添加物の蓄積がかなり影響しているのではないかと、何かの本で読んだことを思い出した。
先般、賞味期限が切れた材料を使っていたと問題になっていたが、少々の賞味期限切れだったら、言い方は悪いが、「腹をこわず」だけだが、食品添加物はじわじわと体内に浸透し、蓄積され、脳や内臓まで狂わせる。それに食べてすぐにそうなるなら誰でも警戒するが、、その場ではなんとも無く、何年、何十年か先にその影響が出てくるのだから、こんなに恐ろしい物はないと思う。
⇒最近の食料品(食品添加物)について思うこと②に続く
お店のホームページ↓
レトロ&アンティーク・鎌倉ブルースリー(品物の配達もOK!出張買取りもやってます!)
スポンサーサイト