

NSCA公認のストレングス&コンディショニングのスペシャリスト坂詰真二氏が格闘家のための筋力増強・瞬発力アップに重点を置いたウェイトトレーニングの方法を御自身も実演しながら、分かりやすく解説指導しています。
筋肉を増やしたい方、パワー増強したい方におすすめのスポーツサイエンスビデオです。
VHS、45分の映像です。
文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277
↑クリックお願いします↑
スポンサーサイト
![]() ![]() NSCA公認のストレングス&コンディショニングのスペシャリスト坂詰真二氏が格闘家のための筋力増強・瞬発力アップに重点を置いたウェイトトレーニングの方法を御自身も実演しながら、分かりやすく解説指導しています。 筋肉を増やしたい方、パワー増強したい方におすすめのスポーツサイエンスビデオです。 VHS、45分の映像です。 文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ TEL 0467-22-3277 ↑クリックお願いします↑ スポンサーサイト
![]() ![]() 打撃系格闘技を科学する合理的な体の使い方 ①鞭のようなしなやかな動きを身につける ②華麗で威力のある回し蹴りを出す ③素早く相手のふところに入る ④バランスを崩さずに自由自在に動く このような事を、ちょっとしたコツを知ることで、今まで天才と言われる者しか出来なかった動きでも、誰もがマスター出来るように坂詰真二が丁寧に指導解説しています。 全ての打撃系アスリート、選手、指導者必見のビデオです。 文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ TEL 0467-22-3277 ↑クリックお願いします↑ 東京の港区のお客様の豪華マンションへ出張買取りに行ってきました。
銀食器の王様・フランスのピュイフォルカやドイツのクリストフ・ウィドマン。それにバカラ・アウガルテン・アビランドリモージュ・ジアン・コスタボダ他、色々な高級品を買取らせていただきました。 品物はとても良い物で、大満足でしたが、久しぶりの往復3時間にわたる首都高・第3京浜などの3~4車線もある高速道路を緊張して運転したせいか、翌日から、首と背中がガチガチにこってしまいました。 そんなわけで、今日から、近くの治療院へ通うことになってしまったのです。。。 治療が終わった後で、治療院の玄関前に咲いていた花がキレイだったので、写真を撮ってきました。 ![]() ![]() グラジオラスとアジサイのコントラスト ピュアホワイトのアジサイ ![]() ![]() オレンジピンクのグラジオラス 淡いグリーンのグラジオラス 私のお店のホームページ↓ レトロ&アンティーク・鎌倉ブルースリー(品物の配達もOK!出張買取りもやってます!) ↑クリックお願いします↑ テーマ:**暮らしを楽しむ** - ジャンル:ライフ お店の定休日に、またまた、横浜市戸塚区の春日神社へ行ってきました。
(⇒以前、春日神社へ行ったときの記事) 行くたびに、おいしいパンやクッキーをあげているので、私が柵の前に行くと、鹿たちがウワ~ッと寄って来ます。網の目の隙間からパンを差し出すと、皆、必死になって喰らいついてきます。全員に公平にあげないといけないので、けっこう大変です。 私が行くたびに、栄養のあるものをあげているので、牡鹿は角が立派になってきて、牝鹿は毛並みが濃く、ツヤツヤしてきました。 私のお店のホームページ↓ レトロ&アンティーク・鎌倉ブルースリー(品物の配達もOK!出張買取りもやってます!) ![]() 私が前に立っただけで群がってくる鹿たち ![]() パンをあげると必死に食べはじめる ![]() 立派な角が生えてきた牡鹿 ![]() 毛並みが良くなってきた牝鹿 文字クリックでホームページへ⇒高級西洋陶磁器・販売・買取り/鎌倉ブルースリー(神奈川県) TEL 0467-22-3277 ↑クリックお願いします↑ ![]() ![]() ボクシングやキックとは違う、総合格闘技独特の打撃テクニックを元シュートボクシングのスーパーミドル級チャンピオン吉鷹弘(ヨシタカヒロム)が、弟子であり、修斗チャンピオンの外園晶敏と中蔵隆志を実演者にして、解りやすく、指導しています。 格闘技者、必見のDVDです。 127分の充実した内容です。 文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ TEL 0467-22-3277 ↑クリックお願いします↑ ⇒クリック!
![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、とっても良いお天気で、まさにバースデイ日和です。 国際空手道連盟真樹道場の支部長さんに、前々から伺っていた、真樹日佐夫先生の誕生会が逗子マリーナで行われました。 真樹先生と面と向かってお話しするのは、昔、ご自宅にお邪魔して以来ですから25年ぶり以上です。少しお話をし、写真もいっしょに撮って、サインまでいただきました。 TVや雑誌で見かける格闘家や、Vシネマの役者さんたちも多勢来ていて、すごいっ!顔ぶれでした。 次から次ぎへ真樹先生にプレゼントを持ってお祝いにかけつける人、人、全員ににこやかに対応され、真樹先生の人柄の良さと、人望の厚さに感心致しました。 ![]() いつもながらダンディな真樹先生 ![]() 真中に真樹先生の似顔絵入りのバースディケーキ ![]() 誕生パーティーは江ノ島の見える場所で ![]() ここに見えるクルーザーの上と回りでパーティーが行われました ![]() 本日のパーティーの真最中に書いていただいた、貴重なサインです 文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ TEL 0467-22-3277 ⇒クリック!
![]() ![]() ![]() ![]() 今朝、部屋の整理をしていて、ふと、部屋の片隅に置いてあった虫かごに目をやると何やら、モゾモゾ動いているものが・・・・・。 ゴキブリが入ってしまったのかと思って、よく見ると、何と!カブトムシの♂オスではないか、昨年11月に最後のカブトムシが死んでしまったので、それを取り出したあと、オガクズとか入ったまま8ヶ月も何もせず、部屋のスミに放置してあったのだ。その虫カゴの中で、卵から幼虫、幼虫から蛹、そして、成虫へ育っていてくれたのだった。 途中で水分を与えたり、オガクズを交換したりしてれば、まともなカブトムシが誕生してたかもしれないが、何しろ、何も入ってないとおもって、ずっと、ほったらかしにしてあったのだ。 それでも、乾燥しきってパラパラのゴワゴワになったオガクズを食べて、カブトムシになったのだから、すごい生命力だ。 しかし、超・栄養失調のためか、体長わずか3cm、長いほうの角でも1cmもないくらいで、短い後ろの角は3mmくらいしかないので、持つこともできない小ささだ。 でも、元気良く動いていて、昆虫ゼリーを与えたら、食べてくれた。 今日からは一生懸命、世話をしてやるつもりです。 ![]() ![]() 私のお店のホームページ↓ レトロ&アンティーク・鎌倉ブルースリー(品物の配達もOK!出張買取りもやってます!) ⇒クリック!
![]() ![]() ![]() ![]() 何にびっくりしたかって言うと、昨日、激安家電のお店へ携帯を買いに行ってた時のことです。お渡しするまで40分ほどお待ち下さいと言われたので、 「そうだ!ここんとこハードな引取りや何やで体中、こりまくってるから、もむ・たたく・指圧するという人間が揉むのと変わらないという、最新式のマッサージチェアーを試してみよう」と思い、その売場へ行ってみました。 さっすが、大型家電店。お試し用のマッサージチェアがズラリと8台も並んでいるじゃありませんか・・・だけど・・・全部、人が寝そべっていて1台も空いてないじゃないですか! しかも、オレが呆然として、視線が一瞬止まってしまったとき、マッサージチェアに寝そべっている全員が、まるで、燃えよ!ドラゴンの地下牢のシーンで牢屋の中からブルース・リー先生を虚ろに見ている人たちと同じ様な目つきで、いっせいにオレの方を見たのです。 子供が2人と、その親らしき人が2人。あとはじいさんと、ホームレス風のおやじ、誰一人として、試しに座っている感じではなくて、買う気などさらさらないと思える人たちでした。 しょーがないので、20分位、パソコンコーナーで時間をつぶし、戻ってみると、まださっきの8人がそのまま座っている、いや、いすわっているといった表現の方が正しいかも知れません。 この人たちには、マッサージチェアで過ごすことがレジャー(ヒマつぶし)になっているのかもしれない。 結局、40分経っても空かなかったので、携帯を受け取って帰路へとつきましたが、買って欲しいので、お試し用に並べてるのだろうに、あれでは電気屋さんもたまったものではない。ほんとうに、びっくりした光景でした。 ![]() ![]() 私のお店のホームページ↓ レトロ&アンティーク・鎌倉ブルースリー(品物の配達もOK!出張買取りもやってます!) ⇒クリック!
![]() ![]() ![]() ![]() スタッフのHくんと葉山でポスティングをした後、昨年、カブト・クワガタ採り名人に案内してもらった山(ミヤマクワガタやヒラタクワガタが生息している)へ下見に行きました。 山の麓には大きな沼(大池)があって、先日、名人はこの沼でアメリカザリガニを1日で200匹も採ったそうです。 名人が採り尽してしまったためか、今日はザリガニの姿は見えませんでした。 ここから、山道を登って行き、クヌギやコナラの大木が並んでいるところへ進みました。 あった、あった、去年、クワガタがたかっていた木が・・・。今日はまだ樹液が出ていなくて、一匹も発見できませんでしたが、梅雨が終わった後ぐらいになれば、樹液がたくさん出てきて、ミヤマクワガタやヒラタクワガタが採れそうな雰囲気が漂っていました。 1ヶ月後がたのしみっです! ![]() 名人が先月、アメリカザリガニを200匹捕ったという沼(池) ![]() 去年はこの木にヒラタ&ミヤマがベッタベタついてたそうだ ![]() ここの山もアジサイがきれいでした ![]() 二股のクヌギの大木。左はクワガタ、右はカブト専用らしい? 私のお店のホームページ↓ レトロ&アンティーク・鎌倉ブルースリー(品物の配達もOK!出張買取りもやってます!) いやぁ、今日の出張買取りは今年一番のハードさだった。車を止めたところからお客様の家まで坂道と階段を100m以上下って・・・までは良いのですが、その後が、大きな袋に目いっぱい品物をつめて、何と15往復。大袋一つの重さが10kgから20kgぐらい。それを車まで今度は上り坂なのだ~~っ。
重い荷物を持って100m×15×2=3,000m こりゃあ、運動部のシゴキだぜ、全く。 手ぶらでも大変なのに、負荷がかかってるんだから、さすがのオレも、くたばりました!でもマイセン・ヘレンド・コペンハーゲン・クラウンダービーその他色々な品物を買取らせていただき、とっても良い出張買取りでした。 山の中のお屋敷で、途中の径には美しいアジサイの花が咲き、重い荷物を持ってても、通るたびに心身が活性化し、エネルギーが注入される感じでした。 足元にはセンチコガネやシデムシが地面を這っていたので、踏まないように気を使いました。 ![]() 満開?のアジサイ ![]() 美しいうす藍色のアジサイ ![]() 足元を歩いていたセンチコガネ ![]() この階段と坂道を通っていくのだ ![]() コアオハナムグリ 私のお店のホームページ↓ レトロ&アンティーク・鎌倉ブルースリー(品物の配達もOK!出張買取りもやってます!) ↑クリックお願いします↑ テーマ:**暮らしを楽しむ** - ジャンル:ライフ ⇒クリック!
![]() ![]() ![]() ![]() 今日は定休日で仕入れ(出張買取り)もなかったので、昼・夜と昆虫採集三昧の一日でした。 鎌倉市内の雑木林へ行ってみました。 昼間は、コクワガタとアカボシゴマダラ・スズメバチ・キタテハ・ヒカゲチョウ等、クワガタ以外の昆虫が多く、同じ場所へ深夜に行ったときは、コクワガタ8匹、ノコギリクワガタ2匹と、クワガタは10匹もいましたが、蝶やハチはプッツリと姿を消していました。昼の蝶の代わりには、夜の蝶、気味の悪い蛾が樹液を吸っていました。 真夜中の真暗な雑木林に懐中電燈持って、虫カゴ下げて、知らない人が見たら完全に変人か危ない人と思うだろうなァ。 ![]() 花の蜜を吸うスジグロシロチョウ ![]() コクワガタとアカボシゴマダラ(春型) ![]() 殺人能力を持つスズメバチ ![]() 春型のアカボシは白一色でシロチョウの様 ![]() 今年初、ノコギリクワガタと夜の蝶(蛾) 私のお店のホームページ↓ レトロ&アンティーク・鎌倉ブルースリー(品物の配達もOK!出張買取りもやってます!) ![]() ![]() 当店ブルースリーでここ10年間、人気ナンバーワンを維持し続けているビデオといえば、なんたって実戦!芦原カラテですが、その次くらいにここんところ人気が出てきているのが、「心体育道」と「円心会館」の2流派です。 廣原誠と二宮城光、共に元・芦原会館なんですよね。 廣原誠(旧姓・吉田)はUSAのサバキ・チャレンジで1987年、1988年と2年連続優勝しているのだからすごい。2回り以上もある、アメリカ人をいとも簡単に倒している。 この天才・廣原が、捌きを極限までつきつめて造りあげたのが、この「心体育道」なのです。 36分の映像の中に心体育道・廣原の切れのある動きが凝縮されています。 文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ TEL 0467-22-3277 ↑クリックお願いします↑ ![]() ![]() 冒頭で、大山総裁が「松井みたいな人間は50年いや、半世紀に一人もでるかどうか、わからないヨ」と大勢の弟子たちを前に言っていたぐらいだから相当、松井の組手に期待していたことが伺えます。 現役引退後、7年以上経っているにもかかわらず、現役のフランシスコ・フィリヨや数見肇と互角に戦っているのだからすごいと思う。 特に。相手が攻撃してきた瞬間に下段を合せて倒す技術は天才的だ。 当店ブルースリーの人気ビデオのひとつである。 文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ TEL 0467-22-3277 ↑クリックお願いします↑ ⇒クリック!
![]() ![]() ![]() ![]() 夕方、UWFのテーマ曲がけたたましく鳴った。不思議と同じ音量の設定なのに、名人からの電話の時はより大きく鳴り響く。気のせいだろうか? 「今日、採りに行くんだけどさァ、行かない?雨の後で樹液も出てるだろうから、今日はカブト、クワガタ日和だと思ってさァ」 オレは去年は7月の中頃から採集を始めたが、さっすが名人、もう5月中にも2回行って、ヒラタやオオクワガタをゲットしているとのことだ。 せっかくの名人からの誘いなので深夜10時半に逗子の某所で待ち合わせをし、横須賀の某所へと向かった。 どんよりとした空で蒸し暑く、雲の間から、まんまるの月が顔を出していた。こういう日が採集にもってこいなのだ。 最初の場所へ着いた。草をかきわけて中へ入っていく。懐中電灯で、木の上を照らすと 「あっ!いたっ!カブトムシのオスだ」 写真を撮ろうとして、カメラをウェストバッグから出そうとした・・・とその時には、すでにカブトムシは名人の虫カゴの中へ入ってしまっていた。 名人の早業に写真を撮る間も無い。 その後、何箇所か回り、 「先に写真撮りなよ、その後で捕るからさァ」 と名人に気を使ってもらい、何枚か撮影したのがこの写真です。 この日は結局、カブトムシのオス4匹、コクワガタを3匹、ゲットした時点で、オレは家族から電話が入り、先に帰ることになってしまった。丁度、深夜1時だった。 名人とその友達は、まだランランと目が輝いており、 「オレたちは、まだ何ヶ所か行ってみるから」 と闇夜の奥へ消えていった・・・。 ![]() 雲のすき間から顔を出している満月 ![]() 2ヶ所目の場所で見つけた2匹目のカブトムシ ![]() カブトを捕ったら、下には何と15cmもある大きなゲジが! ![]() 3ヶ所目のコクワガタ ![]() 4ヶ所目のコクワガタ 私のお店のホームページ↓ レトロ&アンティーク・鎌倉ブルースリー(品物の配達もOK!出張買取りもやってます!) |