fc2ブログ

鎌倉ブルースリー・代表ブログ

ブランド洋食器&骨董・アンティークに関わる面白い話、好きなブルース・リーや趣味の格闘技関連&昆虫(特にカブト・クワガタ) のここだけの話をしていくぜ!

2007/08 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031

ブログ内検索
またまた、自分が出演したNHKの「きよしとこの夜」が9月6日(木)の午後4:05分から再放送されることになりました。
出ているシーンはズンドコタイムトラベルコーナーです。前回、見逃した方は今回も見逃してください。
撮影が終わった後に、自分が希望した、みんないっしょの集合写真で快くポーズを決めてくれた氷川きよしさん、南こうせつさん、秋吉久美子さん、グッチ裕三さん、ベッキーさん、どうもありがとうございました。


5kk1.jpg
5月にスタジオ101で撮影した時の台本です。

文字クリックでホームページへ⇒高級西洋陶磁器・販売・買取り/鎌倉ブルースリー(神奈川県)
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします↑

スポンサーサイト



テーマ:TV番組 - ジャンル:テレビ・ラジオ

NHKのスタッフの方からオレに電話があって、「羽生さん、8月30日の木曜日夜10時放送のスペシャル版でまた出演シーンを放送させていただくことになりましたので、よろしくお願いします。」との事でした。
前回のように、また自分が氷川きよしさん、南こうせつさん、グッチ裕三さんにヌンチャクを教えているシーンが映るのかなァ?


文字クリックでホームページへ⇒高級西洋陶磁器・販売・買取り/鎌倉ブルースリー(神奈川県)
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします↑

テーマ:TV番組 - ジャンル:テレビ・ラジオ

8/28(水)に出張買取りに行った帰りに車で走っていたら、クヌギの木が見えたので近くに車を止めて見に行ってみました。2~3本のクヌギから樹液が出ていて、これなら居そうだなと感じました。
小さな女性採集家がいたので「この辺でカブトムシやクワガタって採れますか?」と尋ねたら「採れますけど、、この時間は採れないと思いますよ、カブトムシやクワガタは夜行性ですから。」と本格的な答えが返って来たので、びっくり!このピンクの服の女性は昆虫学者らしく、「この辺に生息するセミはアブラゼミ、ミンミンゼミ、クマゼミ、ニイニイゼミ、ツクツクボウシ、ヒグラシ等で、鳴くのはオスだけです。」と、昆虫に詳しい私に、自慢気に教えてくれました。そして木に止まってるミンミンゼミを手づかみで採り、「これはミンミンゼミのメスですよ。鳴かないし、後ろを見てください。腹骨がせまいでしょ。ここを見ればすぐにオス、メスの区別がつくんですよ。」
さすが、小さい女の子でも昆虫学者だけあって、かなり詳しいのには驚かされました。


6j1.jpg
クヌギの木が10本位はありました

6j2.jpg
写真を撮る前はカナブンや蝶がとまっていました

6j3.jpg
珍しい女性の昆虫採集家(2人共、とても素敵な方でした)

6j4.jpg
雑木林の下の池には鴨や鯉が泳いでいました

文字クリックでホームページへ⇒高級西洋陶磁器・販売・買取り/鎌倉ブルースリー(神奈川県)
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします↑

テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

7月に続き、今回8月26日(日)の鎌倉骨董祭にも鎌倉ブルースリーは参加しました。
今回の出店場所は、木陰から少し外れていたため、暑くて暑くてたまりませんでした。おかげでジュースを4本と氷メロンと、冷たい物ざんまいでした。
品物は前回の1/3位しか持って行きませんでしたが、売り上げは同じぐらいだったので良かったです。


0kt1.jpg
早朝の神社は、とっても空気が良く、マイナスイオンが充満しています

0kt2.jpg
ロイヤルドルトンのうさぎのバニキンス他、洋陶器が沢山出ていました


0kt3.jpg
ここのお店は毎回、ものすごく売るので有名です。見習わなくっちゃ。

0kt5.jpg
出店者は多かったけど、暑すぎたせいか、来場者は例年より少なめのようでした。

文字クリックでホームページへ⇒高級西洋陶磁器・販売・買取り/鎌倉ブルースリー(神奈川県)
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします↑

テーマ:湘南・鎌倉 - ジャンル:地域情報

0tr1.jpg
芦ノ湖畔を走っていたら、目に飛び込んできたので寄ってみました。

0tr2.jpg
ギャラリー陶里(とうり)というお店で、マイセンのマークが目印です。

0tr3.jpg
店内には、マイセンのパゴダ人形他、素敵な西洋陶磁器がいっぱい。

0tr4.jpg
お店のオーナーから、瀬戸マイセンのマグカップをいただいてしまいました。

文字クリックでホームページへ⇒高級西洋陶磁器・販売・買取り/鎌倉ブルースリー(神奈川県)
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします↑

テーマ:日記 - ジャンル:日記

箱根で、骨董とアンティークのオークションが行われたので、出品の為に参加してきました。朝、早く鎌倉の家を出たのですが、西湘バイパスの手前が込んでたのと、芦ノ湖経由の遠回りで行ったので、2時間もかかってしまいました。でも、山の景色や芦ノ湖の風景、風も涼しかったし、気分良く、会場のホテル花月園へと着くことができました。「湘風会」主催のオークションが盛大に行われました。
オークション終了後は花月園自慢の蔵風呂つばきの湯でゆったりとくつろぎ、温泉の後は、これも花月園自慢の会席料理が出され、オプションでお刺身食べ放題とドリンク類飲み放題。何と、これが「湘風会」の方からサービスでした。
良い景色と良い空気、充実したオークションに温泉とオイシイ食事。とっても有意義な一日でした。


1hk1.jpg
車の中から撮った芦ノ湖と海賊船

1hk2.jpg
箱根のホテル花月園、ここで骨董とアンティークのオークションが行われました

1hk3.jpg
オークションの後は温泉で汗を流して、ほっと一息

1hk4.jpg
夕食は豪華会席料理と新鮮なお刺身食べ放題!

文字クリックでホームページへ⇒高級西洋陶磁器・販売・買取り/鎌倉ブルースリー(神奈川県)
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします↑

テーマ:いろんな写真 - ジャンル:写真

北鎌倉線(山の内1520)にある、一見簡素なたたずまいのお店ですが、中に入ると高級感のあるアンティーク家具とヨーロッパの現代&アンティークの高級陶磁器350客が出迎えてくれる素敵な雰囲気のお店です。
建築家のオーナーが趣味で集めたカップコレクションは圧巻で、「西洋陶磁器の鎌倉ブルースリー」も真っ青です。
2階の貴賓室にはマイセン・ドレスデン・セーブル・シェリー・コールポート・ヴィエナ・ロイヤルクラウンダービー他、貴重なコレクションやミュッシャやイカールの絵等が展示されています。
オーナーが建築家だけあって、震度7の大地震でも大丈夫なように造られているそうです。
みなさん、大地震の時は安全な備屋でゆっくりとコーヒータイムとしゃれてみませんか?

※このお店は、コーヒーを飲むカップを指定できるのが特徴で、私はこの日、ヘレンドのカップで、備屋特製のおいしいコーヒーをいただきました。マイセンのカップを指定されると、お店の人は洗う時、すごく緊張するそうですよ。


2bn1.jpg
備屋珈琲店を鎌倉方面から見たところ

2bn2.jpg
アンティークカップのコレクション

2bn3.jpg
アンティークセーブル。カップに描かれた天使に癒されます

2bn4.jpg
美しいミントンブルーのカップ

文字クリックでホームページへ⇒高級西洋陶磁器・販売・買取り/鎌倉ブルースリー(神奈川県)
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします↑

テーマ:湘南・鎌倉 - ジャンル:地域情報

本日8月22(水)の夜、鎌倉ブルースリーも所属する、鎌倉由比ガ浜商店街振興組合の納涼祭が、由比ガ浜海岸の海の家「とき」にて盛大に行われました。商店の人たちを含め、約200人が参加し大盛況でした。各商店が品物を協賛出品した抽選会も壺中天さんのプロ顔負けの司会で楽しく行われ、2時間半の楽しい時間があっと言う間に過ぎてしまいました。30分ほど片づけを手伝ってから、仕事途中の店へ戻って、また仕事を再開しました。

3yg1.jpg
大勢のお客さんで大盛況

3yg2.jpg
抽選会の司会に奮闘する壺中天さん

文字クリックでホームページへ⇒高級西洋陶磁器・販売・買取り/鎌倉ブルースリー(神奈川県)
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします↑

テーマ:いろんな写真 - ジャンル:写真

昨日の午前中に城廻へ出張買取りに行った帰りに寄った雑木林に、実は、バナナと蜜でクヌギとコナラの何本かにトラップを仕掛けておいたのです。
夜、鎌倉ブルースリーが閉店してから、しばらくして、11時半頃に見に行ってみました。
樹液の出てない樹に仕掛けたトラップでしたが、カブトムシのオス&メス、ノコギリクワガタのオス、コクワガタ等がトラップに寄って来ました。
この辺ではミヤマクワガタやヒラタクワガタが採れたという情報もあるので少し期待していたのですが・・・。
でも樹液の出てない樹のトラップに合計、10匹も来てたんだからトラップとしては成功だったんだろうな。


4gk1.jpg
仕掛けたバナナを食べに来たカブトムシ

4gk2.jpg
塗った蜜に来たカブトムシのメス

4gk3.jpg
仕掛けたバナナを食べに来たノコギリクワガタのオス

文字クリックでホームページへ⇒高級西洋陶磁器・販売・買取り/鎌倉ブルースリー(神奈川県)
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします↑

テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

暑さ真最中の中、鎌倉城廻のお客様宅へ出張買取りに行ってきました。2005年製の25インチTVと贈答品各種アクセサリー等を買取らせていただきました。買取りの帰りに近くを走っていて、雑木林を発見しました。見るとクヌギやコナラがありそうです。
車を止めて、真昼間だというのに薄暗い、雑木林へと入っていきました。すると、いた、いたっ!樹液の出てる木にカブトムシやキマダラヒカゲ、クロカナブンたちが、おいしそうに樹液を吸っていました。さっそくデジカメを出して写真を撮りました。捕まえてはいません。こうやって、出張買取の行き帰りにも新たな場所が発見できるのですから、鎌倉も、まだまだ色々な地域でカブトムシ&クワガタは採れると思います。
これからも、新たな場所を見つけたら、ブログで紹介していこうと思っています。


5s1.jpg
クヌギやコナラがいっぱいの昼でも暗い雑木林

5s2.jpg
樹液に集まるカブトムシ・カナブン・キマダラヒカゲ

文字クリックでホームページへ⇒高級西洋陶磁器・販売・買取り/鎌倉ブルースリー(神奈川県)
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします↑

テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

蒸し暑い鎌倉から、中央高速を走って長野へ来て、高原の天然クーラーはこんなにも、心地良い物かと改めて感じました。高原の山荘のおばさんに聞くと、全く、クーラーも扇風機もいらない、夜は寒いくらいですよ、とのこと。うらやましい限りです。標高1800mの霧が峰高原の涼風は三菱の霧が峰より涼しかったです。愛車NOAHで、車山高原~八千穂高原~蓼科高原~霧が峰高原と走り回った3日間はあっという間に終わってしまいました。
鎌倉の自宅へ戻って来て、車から出た瞬間、数時間前までとのあまりの差におどろきました。何という、蒸し暑さでしょうか!同じ日本とは思えません。でも、たとえ3日間だけでも、避暑に行って来れただけ幸せです。感謝しなくっちゃ。
暑さに負けず、熱中症に気をつけて、仕事に熱中します。


1_20071210193159.jpg
車山高原ビーナスライン

2_20071210193209.jpg
霧が峰高原の八島ヶ原湿原

3_20071210193218.jpg
八千穂高原からの絶景

4_20071210193225.jpg
蓼科高原を見下ろす、ピラタスロープウェー

文字クリックでホームページへ⇒高級西洋陶磁器・販売・買取り/鎌倉ブルースリー(神奈川県)
TEL 0467-22-3277


↑クリックお願いします↑

テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

山へ来たら、高原の他はやっぱり渓谷とか滝でしょう。滝と渓流の両方が見られる蓼科の横谷峡へ行ってみました。
乙女滝の入口の立看板に、マイナスイオンがやたら多い滝です。と書いてあったのが面白かったです。
現場へ着くと、マイナスイオン指数20000と書かれた立札があって、乙女滝というにはあまりにも豪快な滝でした。深呼吸をすると身体の中にマイナスイオンが充満してきてとても良い気分になりました。


5_20071210200117.jpg
標識を見て、一番近い乙女滝へ

6.jpg
乙女滝という名前なのに、20m以上ある壮大な滝でした

7.jpg
乙女滝はマイナスイオンがやたら多いのです

8.jpg
渓流は水の流れる音に癒されます

文字クリックでホームページへ⇒高級西洋陶磁器・販売・買取り/鎌倉ブルースリー(神奈川県)
TEL 0467-22-3277


↑クリックお願いします↑

テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

白樺湖周辺で昼食にしようと、レストランを捜したのですが、人工的な食物のレストランばかりで、添加物の苦手な私たちは手造り料理のレストランを捜すために、車で走り回りました。
走り始めて30分くらいで見つけたとこは、ランチサービス3980円よりとなっているじゃないですか。確かにここだったら手造りかも知れないですが、3人で食べたら、昼めしが12,000円もかかってしまう。他を捜そうと、さらに30分走って、蓼科高原の上のほうで、やっと見つけた森の中のレストラン、オーベル ドゥ シェマリーです。高級な雰囲気なのに、ランチタイムのオムレツライスが1,500円ビシソワーズとサラダがついて、とってもおいしかったです。秘書と子供もここが気に入っちゃって、翌日、霧ヶ峰高原から、またワザワザ1時間も走って、食べに来てしまいました。


1_20071210203530.jpg
蓼科のオーベルジュ ドゥ シェマリー入口

2_20071210203539.jpg
真中にお洒落なストーブがあって、冬も来てみたい

3_20071210203545.jpg
レストランの角になぜか、おさい銭を受け取る黒ネコが


文字クリックでホームページへ⇒高級西洋陶磁器・販売・買取り/鎌倉ブルースリー(神奈川県)
TEL 0467-22-3277


↑クリックお願いします↑

テーマ:おいしい店紹介 - ジャンル:グルメ

鎌倉から長野へ行く途中、中央高速へ入ってすぐの石川パーキングで休憩をとりました。のどが渇いていたので何か飲もうと思って売店の冷蔵ショーケースを見ると、何やら見た事のない名前の飲み物が・・・。「カレーラムネ」と「わさびラムネ」珍しいので2本とも買ってしまいました。カレーラムネはラムネにカレー粉を入れて、シェイクした味で、けっしてうまいとは言えませんでした。わさびラムネ、これはラムネの炭酸とわさびの相性が良く、わりと飲みやすかったです。2本、飲み終わった後、口直しにソフトクリームを食べたのは言うまでもありません!もう一個「丹沢あんぱん」という、小ぶりなあんぱんは、おいしかったです。

1_20071210204233.jpg
わさびラムネ&丹沢あんぱん&カレーラムネ

文字クリックでホームページへ⇒高級西洋陶磁器・販売・買取り/鎌倉ブルースリー(神奈川県)
TEL 0467-22-3277


↑クリックお願いします↑

テーマ:これは美味い!! - ジャンル:グルメ

初めて、ホテルでバイキング料理を食べた時は、燦然と並ぶオイシソウな料理に目がくらみ、片っ端から、お皿に盛ってしまい、途中で一般の人より力のある私が、手がしびれちゃって持ちきれなくなるほどの重さになってしまいました。
その後、また新たに大皿を取り、また続きの料理を盛り始め、またもや手がしびれるほどの重さになってしまいました。それから、コーヒーにジュースにみそ汁にコーンスープ、そしてロールパンにクロワッサン、チャーハンにカレーまでよそって、さらにフルーツにケーキ(プチケーキだから5種類全部)と続き、うちの家族のテーブル(4人用のゆったりとしたテーブルでした)には、のり切れない位の料理が並べられました。フト、われに返って、まわりを見回すと、何とも、スッキリ、並べられているので、あまりの差にがく然としてしまいました。あきらかに、となりの家族の3倍は並んでいたからです。
気合を入れて「食うぞ~~っ!」と食べはじめましたが、案の定、半分位しか食べられませんでした。それでも、その後、腹がふくらんで苦しくて、ホテルの部屋でず~~っと「食いすぎた~っ、苦しいよ~~っ」とわめいていました。
その日以来、幾多の修行を積み、現在では、バイキング用のプレートに好きな料理を少しずつ取り、スープとライスの段階で食べ始め、足りなかった料理だけ、再び取りに行きます。その後、コーヒーとデザートのプチケーキを2個、フルーツを少々で、丁度腹9分目の段階でバイキングを終了します。部屋に戻っても身体が軽く、ちょっと散歩したり、おみやげコーナーを見たりした後、温泉につかってゆったりし、気分の良い状態で寝ることができるようになりました。


2_20071210204241.jpg
一泊目のホテル・リゾリックスです。ここのバイキングはかなり良かったです

3_20071210204250.jpg
ペット専用の部屋。私はここで寝ればと言われました

4_20071210204257.jpg
2泊目は車山高原、スカイパークホテル

5_20071210204305.jpg
ここの露天風呂からの眺めは最高でした

文字クリックでホームページへ⇒高級西洋陶磁器・販売・買取り/鎌倉ブルースリー(神奈川県)
TEL 0467-22-3277


↑クリックお願いします↑

テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記