fc2ブログ

鎌倉ブルースリー・代表ブログ

ブランド洋食器&骨董・アンティークに関わる面白い話、好きなブルース・リーや趣味の格闘技関連&昆虫(特にカブト・クワガタ) のここだけの話をしていくぜ!

2009/06 | 123456789101112131415161718192021222324252627282930

ブログ内検索

真樹先生が誕生会の挨拶で1940年生まれだから今年で

   上から見ても下から見ても69歳だ。

と言っているのを聞いて

・・・うんっ?・・・1940年!?・・・

て、ことはブルース・リー先生と同い年じゃあないか!

と、初めて気が付いてびっくり仰天だ。  

真樹先生の誕生日は6月16日と言うのは覚えていたが、

まさか1940年とは思ってもいなかった。

だいたい真樹先生は体型や筋肉の張りから見ても

とても69には見えない!

しっかし、もし、ブルースリー先生が生きていたら

たぶん、真樹先生と気が合って誕生会にも来ていたかも知れない。

2人で世界格闘技連盟を創っていたかもしれない!

 ・・・・・と・・こんな創造をして喜んでいる自分です。

※他にも1940年生まれといえば浅丘ルリ子、竜雷太、藤猛と結構有名

      人が多いんですよね。
090621z.jpg 
1940年6月16日生まれ・・・現在の写真
090621x.jpg 
1940年11月27日生まれ・・・37年前の写真



文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします↑







スポンサーサイト



テーマ:格闘技 - ジャンル:スポーツ

小笠原和彦編 その1から続く


友人のS"は『松井くんや健児くんより小笠原の方が潜在体力が上回っている分、強いんじゃない?
巧先輩や二宮先輩とちょっと共通してるとこがあるよね。』

と、当時、小笠原をかなり褒めていました。

・・・・・あれから25年・・・・・

自分の隣に小笠原和彦本人がいるのです。

真樹日佐夫先生の誕生会の会場で当時、思っていたことが、現実になったのでした。

早速、足技の魔術師、小笠原和彦 その1に書いたことを聞いてみました。

小笠原『事実です。全くその通りです。』との答えに、嬉しいような、懐かしいような感覚がこみ上げて来ました。

 B3『しっかし青帯で黒帯を倒すなんて常識的に不可能じゃないですか?何か、入門前から武道か格闘技をやってたんですか?』

小笠原『少林寺拳法を少しやっていました。でもそれで最初から強かったんではなく、
入門後に毎日、キチガイのように極真空手の稽古をしてましたから、大沢ジムの竹山以上に稽古してたんじゃあないでしょうか。
空手バカを超えて空手大バカでしたから。』

B3『それにしても、15回大会の大西戦は凄い試合でしたよね。大西の下段対変幻自在の蹴り技という印象があるんですが?』

小笠原『どうも、上段蹴りの印象が強いようですが実はあの時上段蹴りは1回か2回しか出してないんですよ。自分は突きで倒す組手だったんですけど
突き技につなげる為の蹴り技の方が目立ってしまったんですね。』

・・・・・・・・・と、その他このブログでは控えた方がいいかなというようなことも、いろいろと話してもらいました。

小笠原和彦師範!この度は写真を撮らせてもらったり、数々の面白い話も聞かせていただき、ほんとうにありがとうございました。




文中、略称解説

◆松井くん・・・現、極真会館、館長  松井章圭 第17回、18回全日本優勝、第4回世界大会優勝
◆健児くん・・・現、新極真会、代表  緑健児 第5回世界大会優勝
◆巧先輩・・・・・現、芦原会館、支部長 東谷巧 
◆二宮先輩・・・現、円心会館館長、二宮城光
◆大沢ジム・・・大沢食堂のオヤジ大沢昇・・失礼! 初期、極真会館大山道場伝説の男 小さな巨人
         藤平昭雄のキックボクシングジム キックボクサー時代(黒崎健時氏の目白ジム所属 デビュー時は協同ジム)
         引退まで100戦以上戦ってなんと!ダウンゼロの超人!
◆竹山・・・・・・竹山晴友、極真会館第16回大会で黒澤浩樹に破れ準優勝!練習の鬼!
         大沢ジムからキックボクサーとしてデビュー 現在はキッズ空手教室の先生


追伸!  今月23日に発売されたフルコンタクトKARATEは
      
        小笠原和彦師範の特集が掲載されています。
      
         是非!購入して読んで見てください!


0906karate.jpg0906karate2.jpg


文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします↑




テーマ:格闘技 - ジャンル:スポーツ

★足技の魔術師!小笠原和彦!その1

 もう25年位前だろうか?自分は大学(同期に西良典、斉藤京二、所ジョージ等がいた ※柔道部の先生はあの木村政彦だった。)を卒業し就職したため   

マス大山空手スクールや青山ジムへ行かれなくなり、  

横浜のスカイジムに通っていた頃のことだ。  

このスカイジムは会長の金子さん(力道山とも戦ったことがある)が元プロレスラーで ジムの会員も

プロレスラー(国際プロレスの米倉天心)

キックボクサー(ミドル級チャンピオン金城)、  

空手(極真会の木元、桐生)、

日本拳法、太気拳、ボディービルダー(白坂義郎他トップビルダー)  等他にも、後に有名になった選手たちが練習に来ていた。 

 その日はベンチ台を傾斜させたシットアップ800回、ヒンズースクワット500回を終えたところで  

ジム生たちと格闘技談義になった時のことだ。

 

 K君が『極真で今、すごい新人がいるんだよ

まだ青帯(7級)なのに道場の黒帯たちをバタバタ倒して、   

県内の極真道場やキックボクシングジムに出稽古に行ってもそこの、黒帯や選手たちをバタバタ倒してしまうスゲエヤツなんだよ.』 

自分『え~っ、青帯で黒帯を倒したってぇ!ウソだろうっ!何処のなんてえやつなんだよ?』 

K君『小田原支部(当時、UWFの宮戸、リングスの田代、MAキックの深瀬らがいた)に入門した、    

確か小笠原って名前だったかな?とにかく半端じゃなく強いんだよ。』   自分『へ~っほんとだとしたら、その小笠原に会ってみたいな。』

・・・・・   

とそれから他の格闘技、プロレス、キックの話へと移っていき  

 格闘談義も終わり、その日はジムを後にした。

・・・・・・・ 

 それから数年して、ここは千駄ヶ谷の東京体育館、

自分は最前列で友人のS" (有明省吾(春山)の再来と大山館長から言われていた)と決勝戦を観戦していた。  

小笠原和彦VS大西靖人の試合だった。

延長が何度も続く激しい戦いだった。  

S"が『今の試合、小笠原の勝ちじゃあないの?』と言っていた位の激戦だった。

小笠原の変幻自在の蹴り技に対し大西のスクワットで300㌔のバーベルを挙げていたという強烈な下段蹴りの戦いだった。

第15回極真会館オープントーナメント全日本空手道選手権大会の会場でのことでした。

 

※メディアエイトから極真のビデオが発売開始されたのが黒澤が優勝した第16回全日本大会からですから、残念ながら一般にはこの15回大会は見ることができないようです。

                     ・・・小笠原和彦編その2へ続く

※文中、敬称略ですが当時の会話のまんま書かせていただきました。

  ご了承ください。


0621真樹 

足技の魔術師のデザインが洒落てますね。(小笠原和彦さん本人ですよ)0621b.jpg

小笠原和彦師範と松本勇三師範
過去に対戦したこともあるという二人、この日はニコヤカにツーショット



文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします↑




テーマ:格闘技 - ジャンル:スポーツ

世界空手同連盟総帥、作家、映画俳優でもある

  真樹日佐夫先生のバースデイパーティーが 

  今年も華々しく開催されました。

 いつもは船上パーティーでしたが、今年は参加者が多いからか

 リビエラ逗子マリーナ館内で行われました。

 例によって多数の格闘家、芸能人、ブラックエンペラーの総長さん たち、銀座の高級クラブのママそして真樹道場の支部長とそのお弟子さんとその家族の方々(家族の方々までが真樹先生を慕っていることが感じられました。)と、大勢の方たちが真樹先生の誕生日のお祝いに訪れました。

0621c.jpg 
プレゼントを手にご満悦の真樹先生
0621d.jpg 
真樹先生と士道館チャンピオン、村上竜司さん・・・

2人とも顔は怖いがとても優しい方ですよ。
0621e.jpg 
左から小笠原和彦さん、真樹先生大上忠伸さん、松本勇三さん、

みんなにこやかに写っていますが元、空手のチャンピオンで

現在は空手道場を主催してるメチャクチャ強い人たちなのです。

この4人だったら、もし?一般人と戦ったら50人位には、かーるく勝つだろうと思います。(もちろん皆さん紳士ですのでそんなことありえませんが)

・・・次回ブログは小笠原和彦さん特集の予定です。乞うご期待!





文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします↑

 

 

 



テーマ:格闘技 - ジャンル:スポーツ

★リアルグラップラー刃牙、平直行が教える

 格闘技の質を変える、高機能ボディになるための連動メソッド

 大道塾空手、修斗、シュートボクシング、正道会館、

リングス、総合格闘技、柔術と

数々の実戦を経験し

さらに健康医学、操体法、中国武術、太気拳を研究

してきた平直行が

身体追求の末に、たどり着いたのが

身体をリラックスさせ内部の変化を知覚し、

全身を効率よく動かす感覚を身に付けることだった。

体力を増加し隙の無い状態を維持するトレーニングとして

●腕立て伏せ●スクワット●腹筋を薦めているのには

全くその通りだと思いました。

全ての武道家、格闘家にお勧めの全身連動メソッドです。



06budo3.jpg06budo4.jpg

シーザージムで目の前で平直行の練習を見たことがありますが、

ほんと、抜群の格闘技センスを持っているなとびんびん感じたものでした。




文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします↑

 

 

テーマ:格闘技 - ジャンル:スポーツ

☆極真会館、第22回オープントーナメント全日本空手道選手権大会、優勝!

  孤高の空手家、増田章のDVDが遂に発売!!


松井章圭、緑健児等と白熱の戦いを繰り広げ、いつも僅差の判定で

準優勝や3位という地位に甘んじてきた増田章だが、

実力的には誰の目から見ても極真のトップクラスを

長期間にわたって維持し続けてきた。
そんな実力者でありながらあまり表舞台に立たなかった増田章が

遂にDVDを発表することとなったのだ。

 
それが今回紹介の増田章の組手、仕掛け編、第1巻だ。

増田空手の技術体系を網羅する技術DVDで

実戦組手の入り口となる仕掛け技を増田章自らが実演指導しています。



空手家、武道家、格闘家におすすめのDVDです。





06budo1.jpg06budo2.jpg
松井、緑、黒澤、八戸等と激闘を展開するときもこの構えから、始まっていた。


文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします↑

 

 

 



テーマ:格闘技 - ジャンル:スポーツ


全て自給自足で超!エコロジーライフ

何気なくテレビを見ていたら全て自給自足で生活しているという人が出ていました。

電気は屋根の上のソーラー発電で

水は地下の井戸水と空からの雨水を利用し

食料は庭で作った野菜でまかない

炊事その他で使う火は熱源に薪と籾殻を使う。

籾殻は米を精米した時に出るものを使い

肉が食べたい時は菜園で取れた大豆でハンバーグを作るという

何から何まで自給自足で

電気代ゼロ、水道代ゼロ、ガス代ゼロ

食費も各種野菜の種代と労力と若干の調味料代と米代だけという、

まさに生活費がほとんどかからないといった

超エコロジーな生活なのだ。

節約といったぎすぎすしたものではなく

楽しみながらのエコ生活なのだ。

電気は自家発電なので使いたい放題だし、

水はおいしい自然の水(1本何百円もする加工天然水を買う人たちがアホに見えて来ます)

食料は添加物や農薬の心配も無い

純国産無農薬有機栽培で健康にもいいと、

ホント、いいこと尽くめなのだ。

これだけ文明が発達している時代に

やろうと思えばこんな生活ができるのに、

なんで、お金がかかる身体にも悪いストレスの溜まるといった

悪いこと尽くめの生活を自ら求めているのだろうか?

この番組を見ていてしみじみと考えさせられました。

0906z1.jpg
自分たちで作った家は一般住宅の10分の1ぐらいの費用

0906z2.jpg
食事は自家製の釜戸で作る

0906z3.jpg
野菜は自分で育てた無農薬有機栽培



文字クリックでホームページへ⇒レトロ&アンティーク鎌倉ブルースリー(高級西洋陶磁器・販売・買取り)
TEL 0467-22-3277

 

 

 

 

 
↑クリックお願いします↑




テーマ:エコロジーライフ - ジャンル:ライフ


★当店、鎌倉ブルースリーがある由比ガ浜商店街

お祭りのお神輿2台と山車が2台で商店街中を練り歩き、

小気味良い太鼓の音と『セイヤァッ! セイヤァッ !』 

『どっこい!どっこい!』と神輿を担ぐ威勢のいい男女の

掛け声が響き渡りとてもにぎやかな1日でした。

・・・・・でもブルースリー日曜日で定休日だったんだよな・・・・・

 

 

 

※追伸 鎌倉では全市を挙げて『いざ鎌倉1・2セール』を

 開催しており6月7日(土)から6月21日(日)まで

 鎌倉中の各商店、お店で定額給付金の

 12000円にちなんだセール(売り出し)をやっています。

    この機会に是非!いざ!鎌倉へ!

090607.jpg 

お神輿ってすごく精密な造りなんですよね

090607a.jpg 
今日は由比ガ浜の氏神様である葛原が岡神社のお祭りなんです


090607b.jpg 
祭りというと必ず山車と太鼓が付き物ですね。



文字クリックでホームページへ⇒レトロ&アンティーク鎌倉ブルースリー(高級西洋陶磁器・販売・買取り)
TEL 0467-22-3277

 

 

 

 

テーマ:お祭り - ジャンル:地域情報

★東京、上野の御徒町に行って来ました。

 ここは不景気どこ吹く風?といった感じで相変わらず人・ひと・人

 でごった返しておりました。



090605.jpg 
御徒町のアメ横の中にこんなお寺があったんですね!

この階段の左下にお寺の名前が書いてあったんですが

ちょうど、名前のところにホームレス(家の無い人)?が

よっかかって寝ていたので写真も撮れなかったしお寺の名前も

読むことができませんでした。

昔の自分だったらホームレスどかして写真を撮ったところですが・・・



文字クリックでホームページへ⇒レトロ&アンティーク鎌倉ブルースリー(高級西洋陶磁器・販売・買取り)
TEL 0467-22-3277

 

 

 
↑クリックお願いします↑

テーマ:東京23区 - ジャンル:地域情報

★『今日は石井慧の結婚会見に来ていただき、

 ありがとうございます。

 結婚相手は日本人で戦国という相手です。

 私自身、日本で生まれ、日本で生まれた柔道で

 生かされてきました。

 日本の格闘技界を盛り上げて恩返しするのが

 私の宿命なんじゃないかと決心しました。』

・・・・・・このインタビューを聞いていて、なんか、言われようもない不 安がこみ上げてきました。

デビュー戦の相手は吉田か藤田が候補に挙がっているようですが

何しろ、石井は1億分の一(=世界最強)を目指している男なのです。上記、2人のどちらと当たったとしても負けられないのはもちろんのこと、苦戦したり、僅差の判定勝ちなんかでは、どうしようもないんですよね。圧倒的強さで全観客がどよめくぐらいの勝ち方をしてもらいたいものです。

それが、冒頭のせりふ(自分で考えたのか?第3者が作ったのか?わかりませんが)を言ったり、下の写真のような顔をしたり・・・・・・・

これで負けたら後がありません!!

『思い描いていた結婚生活と全然違いました。性格の不一致で戦国と離婚することになりました。みなさん、申し訳ありません私が未熟でした!』・・・・・・

・・・・・・・・なんて事にならないように

石井慧!応援してるぜっ!!!



0602a.jpg
こんな顔して、おどけてたら絶対負けられないんだぜ!

0602b.jpg
・・・・・頼むぜ!日本の格闘技界のために・・・・・

 


文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします↑

 

 

 

 


テーマ:格闘技 - ジャンル:スポーツ