fc2ブログ

鎌倉ブルースリー・代表ブログ

ブランド洋食器&骨董・アンティークに関わる面白い話、好きなブルース・リーや趣味の格闘技関連&昆虫(特にカブト・クワガタ) のここだけの話をしていくぜ!

2009/07 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031

ブログ内検索

★遂に芦原会館二代目館長、芦原英典率いる芦原軍団がメジャーデビュー!!

このDVDは先代館長、芦原英幸の実戦!芦原カラテリニューアル版ですが、

巻頭の組手シーンを
二代目館長、芦原英典がお父ちゃんの英幸館長の動きを忠実に再現しているところが見所の一つです。



基本技の動作的には準備運動から蹴り技まではほとんど極真会館の基本と同じなのですが、ひとたび組手の動きとなると、極真とは、全く別の異次元の動きに変わるのが不思議です。



実戦!芦原カラテを持っている方は比較すると面白いですし、この芦原カラテ基本の方だけ、はじめて見る方にはとても丁寧でわかりやすいから手入門映像です。



実戦芦原カラテの時は小学生だった芦原英典くんがこのDVDでは、ものすごく貫禄のある芦原英典館長に成長してしまっていることが時の流れの速さを感じさせます。
全、64分の映像です。

・・・・・・・・・

30年前、キックボクシング会場で大沢昇さんの応援に来ていた先代、芦原英幸さんと握手した時のぶ厚い掌(手のひら)の感触が今でも自分の手のひらに甦ってきます。





0731a.jpg0731b.jpg
すっかり二代目館長が板に付いた貫禄あふれる芦原英典館長

0731c.jpg0731d.jpg
初代のビデオでは野球のバットを振っている芦原英幸館長の珍しいシーンも収録されていました

0731e.jpg
初代のビデオではこんなに小さかった芦原英典館長(回し蹴りの少年)




文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします↑




スポンサーサイト



テーマ:格闘技 - ジャンル:スポーツ

★2週間前に1匹もいなくて今年はカブトムシの成虫が

    見られるのだろうかと心配でしたが

 にぎやかなぐらいにカブトムシが誕生して一安心!

       なんだけど・・・・・

今年は何やかやと忙しくって、昨年のようにあまり小まめにクヌギマットの

交換をしなかったためか?

2センチぐらいのカナブンみたいなミニカブト虫ばっかりだあ!

写真で大きく見えるカブトムシでさえ自然のクヌギ林で採ったものの

半分ぐらいの大きさなんですよっ!

しかもオスが8割メスが2割しかいなくって毎夜、飼育ケースの中で

争奪戦が繰り広げられているようです。




0725a.jpg
真ん中のひときわ大きく見えるオスでさえ小さめのカブトムシなんですよ!
0725b.jpg
どの飼育ケースの中もミニオスばっかり
0725c.jpg
何匹ものオスに襲われグロッキーのメス・・・・・

 

 

 

 

 



文字クリックでホームページへ⇒レトロ&アンティーク鎌倉ブルースリー(高級西洋陶磁器・販売・買取り)
TEL 0467-22-3277

 

 

 

 

 
↑クリックお願いします



テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

  広町の谷戸を散策してきました。 ★


ここは、神奈川県の環境評価で最高ランクに
位置づけられている自然の宝庫です。
なんと!広さ45ヘクタール

・・・『45ヘクタールといってもピンとこないかね!』
・・・『45ヘクタールとは14万坪の事なのたよ,キミィ!』
・・・『14万坪!?これもピンとこないかね。』
・・・『14万坪とは462,000平方メートルたよ。』
・・・『な、なにっ?これてもまだ解らんかね?』
・・・『東京ドーム10個分の広さなのたよキミィ!』
・・・『これで解らなかったら、豆腐の角に頭、ぷつけなさいよ!キミィ!』
(わかる人にだけわかる大山倍達総裁風のしゃべり方になってしもた。)


四季折々の草木の花姿、野鳥の鳴き声、
森や水辺の小動物が次々と姿を現します。

 
私はブルースリーの次に昆虫が好きなので、
今日はカブトやクワガタがいたらいいなと
歩いていたのですがクヌギやコナラはあっても
樹液が出ていないのでカナブンや蝶すら
止まっていませんでした。

でも歩きながら見かけた小動物を
写真に収めてきました。

この時代に、鎌倉で、小川のせせらぎを聴くことができ
ホタルが見れるなんてとっても素晴らしいことですよね。


今日は朝だったのでホタルは見れなかったけど、
ホタルの幼虫の大好物カワニナはたくさんいましたよ。

じゃっ、また、出張買取りか鎌倉の体育館の
トレーニングルームで会いましょう!

0724a.jpg 

昔は何処にでもいた羽黒トンボ
0724c.jpg
昔は何処でもよく見かけた、でんでんむしむしカタツムリ
0724d.jpg
木の上に何か怪しげな動物が・・・・・・
0724e.jpg
グーを出すやつには絶対勝てない、アメリカザリガニ、子供のころよく食べましたっ! ? う~っ、ウマいっ! もう1っ匹!
0724f.jpg
この小川にカワニナや宍 戸錠が生息しています。


文字クリックでホームページへ⇒レトロ&アンティーク鎌倉ブルースリー(高級西洋陶磁器・販売・買取り)
TEL 0467-22-3277

 

 

 

 
↑クリックお願いします

テーマ:神奈川 - ジャンル:地域情報

★今朝、アンティーク椅子を4脚配達に行った後に

      広町(鎌倉の自然の楽園)へ寄って来ました。



 11時ごろ空を見上げて歓声を上げてる人たちがいたので

 そうか、今日は46年ぶりの皆既日食が見られる日なんだよなと思い

 自分もその方向を見上げてみました。

 あれっ!何も見えないっ!・・・

 と、思っていたら、風で雲が流れた瞬間に・・・

 見えましたっ!

 肉眼で見てはいけないとのことでしたが、

 見てしまいましたっ!  肉眼でっ!  綺麗な

 何か神秘的な、神々しいそんな感じの三日月でした。

 でも、これは月ではなく太陽で、部分日食でこのように見えるのでした。

0722a.jpg 
曇り空の真ん中が明るく光ってるだけ?と思っていたら・・・
0722c.jpg
雲が流れた瞬間に、見えましたっ、かなりまぶしい!
0722e.jpg
神々しいほどに光り輝く三日月形の太陽、部分日食です。

文字クリックでホームページへ⇒レトロ&アンティーク鎌倉ブルースリー(高級西洋陶磁器・販売・買取り)
TEL 0467-22-3277

 

 

 
↑クリックお願いします↑



テーマ:今日の出来事 - ジャンル:ライフ

早いものでブルース・リー先生が天上界に旅立たれてから30年以上も経ってしまったぜ!

今日は全世界の格闘家やブルース・リーファンたちが思い出に浸っていることだろう!

自分はコレクターではないのでA君やO君やN君(3人とも有名人)ほど リー先生のコレクションを持っている訳ではないが本500冊(500種類)ぐらい ビデオ・DVD70種類ぐらいは持っています。

リー先生関係のことで少しだけ自慢できることがいくつかあります。

 ◆30年以上経った今でも尊敬し続けていること。

 ◆ブルース・リーファンクラブは初代(東京の新代田で風間健代表)です。

◆リー先生の弟、ロバート・リーとは有楽町の東京會舘で食事しました。

◆1974年には友人4人とヤマハホール?でJeet-Kune‐Doの演武を行いました。

 ◆その後同じメンバーで愛川欣也さん司会の11PMでも演武を行いました。

◆ジークンドーグローブ(リー先生が燃えよドラゴンのオープニングシーンではめていた物)  をそっくり忠実に作ったのは世界初ではないかと思います。

 ◆ドラゴンへの道の監督、西本正さんの自宅で食事をご馳走になりました。

◆ドラゴン怒りの鉄拳とドラゴンへの道で共演してる、リー先生の幼馴染ユニコーンさんと  一緒にお酒を飲みました。

 ◆リー先生の大ファン、ジョニーさん(当時、キャロルのジョニー大倉)と  燃えよドラゴンを見に行きました。

 ◆お店の名前がブルースリー(BLUE3)ということで雑誌掲載10数回、

 TV出演7回  一昨年はNHKのきよしとこの夜に出て氷川きよしさんや

 南こうせつさんグッチ祐三さん等にヌンチャクを教えました。

◆須藤元気さんの番組に出れたのもリー先生のおかげです。

      李小龍先生に黙祷!


0720a.jpg0720b.jpg 
30年前にジークンドー研究会で作ったグローブ、紐の色が違うぐらいで、そっくりでしょっ!
0720d.jpg 
初代ブルースリーファンクラブの会報
0720e.jpg 
当時のハワイのファンクラブ会報?
0720f.jpg
毎日、何回も聞いていたリー先生の怪鳥音入りレコード
0720g.jpg
なんてったって燃えよドラゴンが、最高!!
0720c.jpg
リー先生の腹筋目指して毎日200回ぐらいはシットアップをやっていたなあ。


文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします↑


テーマ:格闘技 - ジャンル:スポーツ

★7月13日のK-1ワールドMAX、面白かったぁ! 

魔裟斗VS川尻 久々に試合前からワクワク、ドキドキ!

していたが、今日の決戦は最高だった!

試合前からの舌戦と眼戦、やっぱ、

プロはああやって盛り上げるべきだと思ったぜ!
07k4.jpg 
魔裟斗の左フックと左ひざが同時に川尻を襲う!
07k5.jpg 
第2ラウンド魔裟斗の連続攻撃に川尻、遂にダウンする瞬間!!
07k6.jpg 
ノックアウト!川尻立てませんでしたっ!!
07k3.jpg 
今日の山本三兄弟?(うそっ!みんな、あかの他人)で最も光っていた山本優弥
07k1.jpg 
ドラゴの膝に合わせてカウンターを放つ山本優弥
07k2.jpg 
前評判を覆しドラゴに左ひざをぶち込もうとする山本!

やはり、佐々木希手造りの特性パンツの力のなせる技か!!

 

追伸1 自分は魔裟斗をひいきしてるわけじゃあありませんよ!

     川尻も好きな選手の一人です。

追伸2 上記2試合以外も今日の試合は全部、面白かったぜっ!



文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします↑

 




テーマ:格闘技 - ジャンル:スポーツ

★今年は遅れているのか?まだカブトクワガタも見ていません。

うちのカブトムシの幼虫もまだ1匹も成虫に成っていません!

もしかして、飼育ケースの中で幼虫のまま天国へ召されてしまったんではないだろうな?

 クヌギマットを掘り起こして、確かめたいところだけど、

そんなことして、幼虫や蛹にもしものことがあったらまずいし、・・・・・どーしたらいいの?!・・・おせーて!

あと1週間待って1匹も羽化しなかったら完全にやばいよな。

07a.jpg

今年は樹液は出ているので夜ならいるかもね。

昼間はカナブンとヒカゲチョウだけ。

そうだ、スズメバチが1匹もいないのもなんかへんだな?
07b.jpg 
写真の色補正をやったら、赤が強すぎたっ!

文字クリックでホームページへ⇒レトロ&アンティーク鎌倉ブルースリー(高級西洋陶磁器・販売・買取り)
TEL 0467-22-3277

 

 

 

 
↑クリックお願いします↑



テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

前田日明主催のジ・アウトサイダー面白くって第2戦もTSUTAYAでレンタルしてきちゃいました。

 素人の喧嘩自慢の戦いって見ていてハラハラどきどきしますよね!

なんてったって喧嘩無敗同士が戦うんだけど どちらかが負けるわけなんだからねえ!

試合の前に出場者の紹介(族のメンバーと睨みを利かせギラツイタ目で写っている特攻隊長と子供たちの世話をしながらにこやかに写っている保育士さん・・・・・この好対照の2人が戦うんだから興味がわかない訳がない!

また、試合後の前田のコメントが非常に的確で、なるほど、こういう見方が出来るから潜在的格闘家の発掘が出来るんだなと思いました。

 現にプライド、K-1、UFC等で活躍している選手の中には前田が発掘した格闘家が結構いる事を見てもそれが解るというものだ。

 それと・・・・喧嘩士たちのため?に言っておくが・・・アウトサイダーのリング上で負けたからといって彼等が弱いわけではない。 路上で!クラブやバーの店内で!ルール無しで、何の前触れも無く突然、始まった場合には彼等は強いということだ。

0907ブログ 

 なかなかよく出来てるDVDだと思います。



文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします↑

テーマ:格闘技 - ジャンル:スポーツ

★元、UWF戦士前田日明主催、ジ・アウトサイダー

   暴走族・ギャング・アウトロー・・・  

             全国の不良!喧嘩自慢が集結!!

前々から雑誌の記事やネットなどでは目にしていたんだが
まともな映像で見るのは今回が初めてだ。

喧嘩無敗の特攻隊長VS保育士とか

愚連隊の喧嘩王VS弁護士

繁華街の狂犬男VSサラリーマンなどが

リングでオープンフィンガーグローブを付け

打・投・極の総合格闘技ルールで戦うのだが

目玉ひん剥いて威嚇していた喧嘩自慢たちが

怖いといってビビッていたまじめ戦士たちに負けてしまうのだから面白い!

で、親分が負けると子分たちがリングに大挙して乗り込んでくるんだからビックりだ!

プロ同士の試合では味わえない緊張感、ワクワク、どきどき感に溢れている!

最近の格闘技戦に興味が薄れつつあった自分が

久々に最初から最後まで一生懸命見てしまったほどだ。



0907ブログ

ディファ有明で行われたジ・アウトサイダーチケットは即日完売!

文字クリックでホームページへ
⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします↑




テーマ:格闘技 - ジャンル:スポーツ