fc2ブログ

鎌倉ブルースリー・代表ブログ

ブランド洋食器&骨董・アンティークに関わる面白い話、好きなブルース・リーや趣味の格闘技関連&昆虫(特にカブト・クワガタ) のここだけの話をしていくぜ!

2012/06 | 123456789101112131415161718192021222324252627282930

ブログ内検索
★もうすぐ夏です!

鎌倉の浄明寺緑地も虫たちも

活発に活動し始めました!


0630a11.jpg 
小さな池ですが昆虫の宝庫です。
0630a3.jpg 
とても鮮やかな蓮の花
0630a6.jpg
 翅を水平に広げて止まるヒョウモンチョウ
0630a8.jpg
オオシオカラトンボ
0630a9.jpg
このごっつい昆虫は何でしょう? 実際の大きさはわずか3ミリぐらいです。
0630a12.jpg 
菜の花に生息しているアリマキです。


文字クリックでホームページへ⇒レトロ&アンティーク鎌倉ブルースリー(高級西洋陶磁器・販売・買取り)
TEL 0467-22-3277

 

 
↑クリックお願いします↑






スポンサーサイト



テーマ:虫(カブト・クワガタそのほかの昆虫、クモなど) - ジャンル:ペット

★新橋駅ッて、いつも銀座へ行くときとかに

 銀座線への乗り換え地点なので

 ただ駅の中を通過しているだけでしたが、
 
ふと外を見たら蒸気機関車が見えたので

20年ぶりぐらいに駅の外へと出てみました。

さすが、ビジネスの街だけあって

飲食店やショッピングのお店などたくさんひしめいているようで

かなり、見るところが多そうでした。

今日は、時間が無かったので駅前のSL(C11 292)を見ただけでしたが

今度銀座へ行くときは新橋で降りて

ゆっくりと銀座まで歩いて行ってみようかなと思っています。


0618a3.jpg

0618a.jpg

0618a2.jpg

さっきネットで見たのですが

新橋駅の、この蒸気機関車があるところは

待ち合わせに良くつかわれる場所で

新橋駅、西口駅前SL広場と言われているようです。

文字クリックでホームページへ⇒レトロ&アンティーク鎌倉ブルースリー(高級西洋陶磁器・販売・買取り)
TEL 0467-22-3277

 

 
↑クリックお願いします↑






テーマ:東京23区 - ジャンル:地域情報

不可能を可能とする武の秘術とは?

 バイオリズム・ゼロの踏み込み・重心の結合を独自の研究と研鑚により

 実演解説している無住心会の講習会の映像をDVDに収めたものです。

 近藤師範より一まわり二まわり大きな、他の武術経験者らしき、講習会参加者たちを

 飄々と説明をしながら手玉に取ってしまうところが見ていて面白いです。

 子供のころ謎の人物から剣術、居合術を伝授され

 のちに、また別の謎の人物から陳家太極拳を伝授されたという

 謎だらけの謎の武術家 近藤孝洋師範の必見DVD映像です。

0625a1.jpg0625a2.jpg
謎の武術家から秘伝を伝授された謎の武術家なのに、気のいいおっちゃんみたいな近藤師範です。




文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします。 

テーマ:格闘技 - ジャンル:スポーツ

★6月の花 The flower in June  紫陽花 あじさい

 0624a.jpg
銀座のミキモト本店前、御木本幸吉氏の眼前に広がっている

0624a1.jpg
整然と植えられている6月の花、紫陽花 あじさい
0624a2.jpg
鎌倉ブルースリー手広倉庫の近くの紫陽花  これは額紫陽花です。
0624a3.jpg
逗子に出張買取に行ったときに帰り道で見た紫陽花
0624a4.jpg
近所を歩いていて見つけた紫陽花

文字クリックでホームページへ⇒レトロ&アンティーク鎌倉ブルースリー(高級西洋陶磁器・販売・買取り)
TEL 0467-22-3277

 

 
↑クリックお願いします↑




テーマ:花の写真 - ジャンル:写真

★新作新入荷、格闘技DVD紹介/Dr.F・格闘技の運動学Vol.1&Vol.2

     格闘クリニック代表・二重作拓也


白蓮会館の西日本新人戦で優勝し、

 その後、塚本徳臣から指導を受け新極真会の福島大会優勝と

 格闘技の実践経験豊富なドクター二重作拓也の指導監修による、

 知れば役立つ強くなるためのヒントがヒントがいっぱい詰まった

 格闘パフォーマンス向上には必見のDVDです。


 医学的根拠に基づいたコンディショニング

人体生理学に基づいたテクニックと戦術

驚くべき効果と効率を誇るトレーニング理論



 スピード、パワー、タフネス、テクニック、タクティクス。

 格闘技で勝利するために必要な要素を医学的見地から解明し

 且つ実践指導をする格闘技ドクター F氏の解説は

 非常に説得性があり、解りやすいので

 映像にくぎ付けになっているうちに1枚、約100分もあるのですが

 あっという間に見終わってしまう感じでした。
 
0617a1.jpg0617a2.jpg 
各分野の現役ファイター相手に身体感覚の向上を解説しています。

0617a3.jpg0617a4.jpg 
第2巻では身体機能の向上を解説しています。
このDVDを見て相対トレーニングをすれば
今より確実に強くなることはまちがいありません!!


文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします。 

テーマ:格闘技 - ジャンル:スポーツ

おっと!あぶない、もうちょいで踏むところだったぁ。

何をって?

カタツムリですよ。

でんでんむしです。

雨が降り出したとたん、どこからともなく現れる

不思議な生き物です。

駐車場へ行くときに歩く石畳の上を這っていたのです。

下を向いて歩いていたから気がついたけど

もうちょいで踏んでしまうところでした。



今年もやっと梅雨に入りました。

私は、雨だと出張買取とか大変になるので

困るんですが、喜んでるやつもいるんですね!


このカタツムリやアジサイ見学のオバタリアン(失礼!)です。

でも、このオバタリアンのパワーが日本経済の半分以上を

ささえているように感じます。


0612a1.jpg


文字クリックでホームページへ⇒レトロ&アンティーク鎌倉ブルースリー(高級西洋陶磁器・販売・買取り)
TEL 0467-22-3277

 

 
↑クリックお願いします↑


テーマ:虫(カブト・クワガタそのほかの昆虫、クモなど) - ジャンル:ペット

久しぶりに奥さんと二人で銀座に行ってきました。

 
銀座と言っても歩いて散策するには広すぎるので

 この日は地下鉄銀座駅を降りて①SONYビルから

日比谷公園の方へと②ペーブメントを歩いて行きました。

 

西銀座デパートの前の公園には岡本太郎の太陽の塔に似てる塔が建っていたり

 その先には昭和の時代を思わせる懐かしい雰囲気の町並みや

 まさに昭和30年代のまんまの映画ポスターや看板が貼られている飲食街などなど

 ちょっといつもと違う道を歩くだけで全く異なる銀座を見ることができました。

 
 
さらに歩を進めて日比谷方面へ進んでいくと

 突然、眼前にゴジラが現れました!

 なんでこんなところにゴジラが!?とその先を見ると

 東宝の本社前だったんです。・・・なるほど納得です。



 スカラ座、日生劇場、宝塚を過ぎ昔よく泊った(ウソダヨ)③帝国ホテルへ着きました。

 1階にある道路に面したカフェに入り④ケーキセットを食べながら

 1時間ぐらいおしゃべりをして帝国ホテルを後にしました。

 
 用語解説

 
①SONYビル・・・私が学生時代は若者やカップルでいっぱいでしたが
         この日は、結構人はいましたがほとんど中国人でびっくりしました。

 ②ペーブメント・・・山内賢さんと和泉雅子さんのデュエットで大ヒットした
           『二人の銀座』の歌詞でペーブメントに寄り添う影が、と、あります。
           昭和のこの時代には歩道(舗道)のことを
           オシャレにペーブメントと言っていたんですね。

 ③帝国ホテル(IMPERIAL HOTEL)・・・帝国ホテルバター・帝国ホテルカレーなど
          名前の上に帝国ホテルをつけただけで高級品になってしまうほどの
          日本を代表する高級ホテル。

 ④ケーキセット・・・このホテルで食事をしようとすると10,000円以上かかってしまうが
           このケーキセットだったら1,000円台で我々でも支払いが可能。

           いずれにしても、うちの奥さんは小腸機能障害その他10種類以上の
           病気を抱えているので、普段は流動食しか食べられないのですが
           このセットなら紅茶を飲んでシフォンケーキを
           ひとくちだけ食べることができるのです。

 
0610a1.jpg 
岡本太郎さんの作品でしょうか?
0610a3.jpg
レトロな昭和の雰囲気漂う飲食街
0610a8.jpg
壁に貼ってある映画のポスターは、まんま、当時のものです。
0610a9.jpg
藤田まことさん植木等さん・・・右側の人は沢田研二さんかな?
0610a4.jpg
さすが銀座、セブンイレブンもひと味違います。
0610a5.jpg
銀座の守り神?ゴジラ出現!!
0610a6.jpg
ここで買物するには最低10万円以上持ってないと・・・・・・あかんわ~
0610a7.jpg 
おのぼりさんよろしく写真に収めました。


文字クリックでホームページへ⇒レトロ&アンティーク鎌倉ブルースリー(高級西洋陶磁器・販売・買取り)
TEL 0467-22-3277

 

 
↑クリックお願いします↑







テーマ:◆◆日々の暮らしを楽しむ◆◆ - ジャンル:結婚・家庭生活

★東京スカイツリーを見に行きま・・せんでしたが、ミルクボールを食べました!

 出張買取の帰りに腹が減ったので

 お、おむすびを、た、食べようと思って

 せ、セブンイレブンに入ったんだな。

 
そ、そしたら、こ、こんなのが売ってたので

 こ、このパッケージを見て

 つ、つい買って食べてしまったんだな!

 
で、でも、ぼ、ぼくは頭が悪いから

 な、なんで、これが東京スカイツリーミルクボールなのか?

 まっ、まったくわからないんだな!

240603a.jpg 
山崎パンの東京スカイツリー・ミルクボールです。

なんでこれがグランドオープン記念なのか?

まったくわかりません!知ってる人、おせーて!!

中に、クリームが入った普通のクリームパンなんだけど!?



文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします。

 

テーマ:おすすめ商品案内 - ジャンル:ライフ

★元、極真会館の猛者のAくんと逗子の某所へ蛍を見に行ってきました。


 メールはしょっちゅうだけど、直接会うのは今年初めてでした。

 子供が2人できて大忙しのA君ですが、ジム通いは欠かしていないとのことで

 120㎝超の胸板と40㎝超の上腕は健在のようでした。



 A君の案内で逗子某所の川沿いを散策しました。

 入り口の橋のたもとの木の上で

 フクロウ(木の葉ずく)が月の光に照らされて

『ほーっほーっ』と鳴いている姿が幻想的な夜でした。


 川沿いの歩道を東へと進んでいくと

 チカッチカッと小さな黄色い光が見えだしました。

 いました! ゲンジボタルです!

 生息ポイントまで来ると数十匹のホタルが

  空中を乱舞していました。

とてもファンタジックな夢のような空間です。

 いやあ、これだけの数の蛍を見るのは生まれて初めてでした。

 と、感激していたら、Aくんが1週間前だったらこの5倍はいたんですよ!

 クリスマスツリーのネオン以上の明るさに

 ゲンジボタルが点滅を繰り返していたんですから・・・とのことでした。

 来年はもっと早く見に来るぞっ!!

 ※今年でもまだこれから、8月にヘイケボタルのシーズンがありますよ!

 ゲンジボタルよりもちょっと小っこいけどね!

 240603a1.jpg
やっとこ、デジカメを取り出して写したらシャッタースピードが遅くなって
こんな写真になってしまいました。
240603a3.jpg 
近くに止まっていた蛍を撮ったらこんな感じに・・・
こんなんが空中に何十匹も飛んでいるんですよ!
240603a2.jpg 
光の主は此の方です。源氏蛍ゲンジボタルです。かわいいでしょっ!


文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします。



 

テーマ:神奈川 - ジャンル:地域情報