fc2ブログ

鎌倉ブルースリー・代表ブログ

ブランド洋食器&骨董・アンティークに関わる面白い話、好きなブルース・リーや趣味の格闘技関連&昆虫(特にカブト・クワガタ) のここだけの話をしていくぜ!

2012/08 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031

ブログ内検索
★夏のカブト&クワガタ、ウォッチング総決算!!その2 カブトムシを守る夜の蝶=蛾

 夜間採集に行って、気がついたことがあります。

0809a7.jpg

0809a5.jpg

0809a2.jpg

0807a11.jpg

0809a11.jpg

0817a11_20120902220436.jpg

0809a9.jpg

上の写真をみてわかるように、夜の蝶(蛾)が必ずと言っていいほど

カブトムシに寄り添うように一緒に樹液を吸っていたことです。

これはカブトムシを守っているんだなと感じました。

現にカブトムシの近くに蛾がいると怖くてカブトムシを捕ることができません!

※この写真はちょっと離れて撮ったものを拡大してあるだけで
 実際には蛾がいたら怖くて近づけません!

スポンサーサイト



テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

昨年行かれなかった反動で、今年はお店が休みのたびに

また、仕事(店と家庭の)をすべて終わらせた深夜に

ここ数年で採集に行った場所を片っぱしから行ってみました。

そのポイントごとにまずは検証してみましょう。


①藤沢駅から徒歩10分ほどの●●公園・・・5~6年前は樫の木の樹液がたくさん出ていて
 カブトムシがたくさん発生していたがここ数年は樹液の出てる木も全くなくなり
 カナブンすら見なくなってしまった。

②川名のバス停から5分ほどの片瀬山へ通じるハイキングコース・・・ハイキングコース入り口付近の
 クヌギの木でカブトムシやノコギリクワガタ、コクワガタ等が採れていたのだが
 3年前から全くいなくなってしまった。

③藤沢の某ス―パー銭湯近くのクヌギ林・・・昨年から付近の開拓がはじまり一部クヌギの木も切られてしまった。
 残ったクヌギの木からは樹液が出ていないため今年は何もいなかった。
 ノコギリクワガタの大型がよく取れた場所だけに残念無念。

④鉄砲宿バス停付近(横浜市)のクヌギ林・・・子供のころ早朝に行けば10匹以上は必ず取れた場所なのに
 今年は全く何もいなかった。ここも樹液が止まってしまったのが原因だろう。

⑤鎌倉、深沢付近のクヌギ林・・・ほとんどの木が切られてしまっていて根っこ部分が残っている木に
 蝶が止まっていたぐらいだ。数年前、私の知人が夜間採集に行った時、血だらけのおじいさんに遭遇し
 どうも、その頃からカブクワがいなくなってしまったようだ。

⑥鎌倉、某、ハイキングコース・・・・・山の中に喫茶店があって一休みできる場所だ。
、数年前から何度行ってもクヌギは多いのに樹液が全く出ていないため
 カブクワを見たことがない。

⑦鎌倉、●●公園・・・・・園内のクヌギは昨年まで結構樹液が出ていてカブトもクワガタも採れていたが
 今年は樹液が出ていなかった。代りに外の木が今年は何本も樹液が出ていてカブトムシとクワガタが結構見られました。

⑧鎌倉○○公園・・・・・広いグラウンドの周辺にあるクヌギで一昨年はカブト&クワガタを目撃したが
 今年は樹液が止まっていたため何もいませんでした。

⑨鎌倉山・・・・・●●もんたさんの家の近くの木で今年はカブトムシ2匹とコクワガタを目撃。

⑩鎌倉逗子ハイランド・・・・おととしまで毎年採れていたのに今年は何回行っても何もいなかった。

⑪葉山・・・・・ファミリーマート近くの某所、ここの木は結構枝を切られてはいるが残っている幹の部分から
 樹液があふれ出ているためカブクワの宝庫となっている。

⑫湘南国際村の近く・・・・・今までの場所と比べて標高が高く山地性があるので、毎年ミヤマクワガタが採れる。 

⑬横須賀の●○苑・・・・・昼間は家族連れでいつもにぎわっているが、クヌギの木は柵やロープの内側なので
 昼間の客はほとんどカブトムシに気がつかない。夜行くと結構たくさん目撃できる。

⑭葉山から横須賀にかけての道路沿いのクヌギの木・・・以前は背の高いクヌギが3本そびえたっていたため
 カブクワ好きは車を止めて見てたりもしたが院は、3本とも切られてしまった。ただ、その奥のまだ切られなかった木では
 今年もカブトムシとコクワガタが見られた。

⑮大楠山・・・・・クヌギの老木が多く数年前まではカブト、ミヤマ、ノコギリ、ヒラタ、コクワに加えルリボシカミキリと
 珍しい甲虫もいろいろいたのだが今年の感じでは樹液の出ている木も見当たらなかったし、
 山頂へ向かう山道がさらにひどい悪路になってしまったため、4WD車でないと登るのが困難になってしまった。

⑯今年から行き始めた鎌倉某所・・・・・ここで今年目撃したカブトムシは150匹は楽に越えている。

⑰藤沢団地の近くの○●公園・・・・・4年前はカブクワがいたのだが今年はカナブンやスズメバチすら目撃できず。
 

・・・・・まだまだ見た場所はありますが、主なところはこんな感じです。

言えることは、いた場所でも樹液が出なくなると全く虫の姿が見られず、

いなかった場所でも、逆に樹液が出始めていると多くの昆虫が集まってきているということです。

マスコミの影響かストッキングにバナナを入れたり木の幹に蜜をぬったりしてる形跡が

各所で見られましたが、残念ながら、仕掛けにはほとんどカブトムシも、クワガタも

寄ってきていないということを実感した次第です。
 

さて来年はもっとカブトムシ&クワガタがいる場所を発見するぞっ!!

0830a_20120830233015.jpg0830a7.jpg

0830a4.jpg0830a6.jpg

0830a10.jpg0830a3.jpg



テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

今日はボディービルダーAくんもスタッフのAくんも連れて行かず全くの一人で行ってきました。



夜のクヌギ林は懐中電灯を消すと全くの闇夜で50センチ先すら何も見えません!

それに加えて近くで先日、深夜に侍の大名行列を見たとの噂があったり、

山の下の池では死体が発見されたとか言われている、山の中を

懐中電灯一つ持って一人でずんずん入っていくわけですよ!

で、途中スイッチを切って何も見えない、真黒の世界を堪能するんですよね。

・・・・・ふ・ふ・ふ



例年だとこの時期にはもうコクワガタぐらいしかいなくなるもんですが

 今日はカブトムシが6匹もいたし、コクワガタ3匹、そして今まで

 何も樹液が出ていなかったクヌギの木に、少し樹液が出ていて

 なんと!そこに大型のノコギリクワガタがいたんですよ!


8月末にしては、ホント、思ってた以上にいて、びっくりというか、ラッキーでした。

しかも、今日は、由比ガ浜の自宅を出てから戻って来るまで、わずか、45分でした!


0827a1_20120827222258.jpg 
深夜の山の中です。懐中電灯を消すと、こんななんですよ!!
0826a1.jpg
お腹がすいて、土の中から出てきたようなカブトムシのメス
0826a5.jpg
大きくつのも立派なカブトムシのオス
0826a4.jpg
8月末だというのに一本の木に4匹もいました。
0826a6.jpg
大きいけれど、コクワガタです。
0826a7.jpg
最後の最後に捕った70mm超の大型ノコギリクワガタです!!





テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

★骨董祭の途中、八幡宮の蓮池で凄いオーラを発している亀使いの青年に遭遇しました。


骨董祭が始まって数時間が立ちました。

あまりの虫暑さに何回目かのジュースを買いに行った時

販売機から見える蓮池のほとりに、何かただならぬ気配を感じました。

近くへ行ってみると、なんか、すごいオーラを発している青年が

池のほとりにたたずんでいました。

良く見てみると・・・・・

びっくりぎょうてん!


青年の足元に向かって池の亀たちがどんどん集まり始めていたのです。

私は思わず、その青年に向かって『亀使いですか?』と、言ってしまいました。

すると青年は・・・振り向きざまに『ブルースリーさんですね?腕が前より細くなりましたね!』

なんということでしょうか!?…私は愕然としてしまいました。

全身からオーラを発していた亀使いの青年が私を知っていて、

なおかつ、ここんとこ忙しくってトレーニング不足により数センチ細くなった上腕筋を

振り向きざまに指摘されるとは・・・・・

この亀使いの青年・・・只者ではない! いったい何者だったんでしょうか!?

0819a5_20120821231258.jpg 
鶴岡八幡宮の広大な蓮池、上も下も緑、みどり、ミドリでいっぱいです。
0819a7.jpg
亀使いの青年に向かって恋の間を必死に泳いでくる亀さんたち
0819a6.jpg
ついに池から全身を現しました。
0819a8.jpg 
3センチぐらいしか出てなかった亀の頭が興奮して10センチ以上に伸びてきました!
(※かんちがいしないでくださいよ!)


文字クリックでホームページへ⇒レトロ&アンティーク鎌倉ブルースリー(高級西洋陶磁器・販売・買取り)
TEL 0467-22-3277

 

 
↑クリックお願いします↑




テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ

★第11回鎌倉骨董祭の2回目が8月19日(日)

  猛暑の中

 鶴岡八幡宮境内にて盛大に開催されました。


昨日は、雨が降ったりしていたので天候が心配でしたが、

この日は早朝からカンカン照りの超、晴天に恵まれました。

ですがぁ、7時前から30度を超えているのではないか?と、思われるほどの

メチャクソ蒸し暑さに見舞われてしまいました。



出店のためのテントをつくり、品物を並べただけで、滝のように流れる汗。

開始前から死にそうです!

骨董祭始まって以来の暑さではないでしょうか?



冷たいジュースを5本も飲んでしまったし、途中、他の出店店舗を見に行ったときなどは、

ぐったりとへたばっている骨董屋さんが何名か見られたほどです。

でも、一人の犠牲者?も出ず無事に骨董祭は終了しました。



酷暑の中、来場してくれ、購入してくれたお客さま方には大感謝です!



この、鎌倉骨董祭はだいぶ知名度も出てきているので4月や10月などに開催したら

来場者も3倍以上の大盛況になるのは間違いない!!・・・でしょう。



0819a4_20120821092035.jpg 
この紺碧の青空が終日続きました。それにしても神社の緑ってすごいですね!
0819a2_20120821092036.jpg 
巫女さんも骨董市を見て回っていました?
0819a3_20120821092036.jpg
いつもいつもお客さんが群がっているお店。スゲエ!



文字クリックでホームページへ⇒レトロ&アンティーク鎌倉ブルースリー(高級西洋陶磁器・販売・買取り)
TEL 0467-22-3277

 

 
↑クリックお願いします↑


テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ

★元、極真会館、現在はボディビルダー&サーファーのAくんと

 また、鎌倉某所へ夜間採集に行ってきました!

※Aくんは胸囲126センチ(脅威!)上腕46センチ(ジョワ~ン?)からもわかるように

 現在はボディビルダーなのです。

 で、おやじさんが有名プロサーファーなのでサーフィンもうまいのです。(・・・らしい)

 下の弟は極真の大会で入賞したこともあり、末弟はマイクロソフトのビルゲイツの側近だった

 ように本人以外は家族中皆すごい人たちなのです。

まっ、そんな話はさておいて・・・



16日の朝の下見段階で3匹のカブトムシと多数のカナブン&蝶がいたので

時期的に遅いとはいえ期待できそうな気配がしていました。

・・・・・・・


いるいる、お盆すぎとは思えないほどのカブトムシたちが

夜のクヌギ林で飲み会(樹液のね)を開いていました。

Aくんも自分も、もうすでに家でカブトムシは数匹飼っているので

今回は1匹も取りませんでした。

写真では撮りましたけど…・・・


結局、カブトムシを見つけるごとに数えていったら

合計で、なんと!24匹もいたんですよ!!

びっくりですね!


8月のこの時期で、今まで、葉山や、逗子、横須賀に撮りに行ってて

こんなにいたことはなかったように思えます。

地元の鎌倉でこんなにいる場所があったなんて…

(実はこの場所は7~8年前に元、極真会館の大会出場常連選手だったYくんから聞いて
 行ったことがあったんですよ。でも、その時は1匹もいなかったんです。
  それで、しばらく忘れていたんですよね。やはり、周期ですかね。)
 

0817a11.jpg

0817a12.jpg

0817a13.jpg

0817a14.jpg

0817a16.jpg

0817a17.jpg

こんだけ、山の中を歩き回って写真を撮ったり観察したりして、由比ヶ浜の自宅を出てから
帰って来るまでにかかった時間はわずか50分なんですよね!



文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします。 


テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

 ★お盆明けの8月16日、また鎌倉の某所へ

  カブトムシ撮りの下見に行ってきました。


8月も半ばを過ぎるとカブトムシの数もぐっと減ってきます。

クワガタはコクワガタ以外ほとんど見られなくなってしまいます。

昨年、病気で行かれなかったこともあり、その反作用か

ここんとこ、休みの日は必ずと言っていいほどカブト&クワガタ探しをしています。

昼間でまだこんだけカブトムシがいたので

また今夜か明日あたり夜間採集に行ってみようと思っています。


0809a10.jpg
カブトムシのメスとカナブン、キマダラヒカゲ、ルリタテハ
k0817a4.jpg
カブトムシのオスとカナブンとキマダラヒカゲ
0817a9.jpg
カブトムシのオスとキマダラヒカゲにスズメバチも2匹います。
やはり、朝、昼はスズメバチがいて危険です。
※みなしごハッチはかわいいですけど、スズメバチはこわいですねっ!恐ろしいですね~っ!


文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします。 

 

テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

★ロンドンオリンピック、米満達弘選手!金メダル!!おめでとう!!!

   ・・・5月2日復活ブログです。

5月2日に書いたブログで ブルース・リー目指して鍛え上げた

レスリング、フリー66キロ級の米満達弘選手 金メダルだっ!!

と、言ってたら、本当に、最後の締めくくりで日本男児の心意気を見せてくれました。

米満達弘選手おめでとう!!そして、ありがとう!!!


★ブルース・リーにあこがれた少年がロンドンで

  『世界平和のために戦う』

  その名は米満達弘 26歳 レスリング フリー66キロ級 です。


 来る7月27日開催のロンドンオリンピックで

 実に、24年ぶりに日本の男子レスリングに金メダルをもたらすんではないかと

 期待されている逸材が米満です。(コメマンじゃありませんよ!よねみつ・たつひろです。)



 小学校5年生の時に見た燃えよドラゴンから人生観が変わり

 鍛えに鍛えてブルース・リー先生に1歩でも近づこうと思った結果が

 現在の体格、168センチ66キロ ギリシャ彫刻のようにカッティングされた全身の筋肉

 体格的にまさにブルース・リーの再来です!



 この米満のえらいところは、レスリングが強いだけでなく

 常に物事に感謝し道に落ちてる他人が捨てたゴミを拾い、人に親切にする

 これを自然体で普段実行していることです。



 絶対、天国のブルース・リーも応援してくれることでしょう。

 米満達弘、ロンドンで金メダルだッ!

0501a_20120502103948.jpg
なつかしいブルース・リーの35年前のポーズと米満の筋肉のすごさ!

0501a1.jpg
金メダルを取るだけでなく、日本の国も守ってくれそうだ

0501a2.jpg
東京スポーツも時々い記事載せますね!


文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします。 

テーマ:☆オリンピック☆ - ジャンル:スポーツ

★元、極真会館の猛者A君にどーしても行きたいよう!とせがまれ、

  昨日発見したニューポイントへまた夜間採集に行ってきました。

 
 A君から連絡が来たので

 鎌倉の出張買取の帰りに発見した場所のことを話したら

『どうしても行きたい!今日行かれませんか!?
 親戚の子にカブトムシ欲しいって頼まれちゃったんですよオ!』

 と、言うので 

『場所教えるから一人で行ってこいよ!』
 
 と、言うと
 
『夜の山の中は怖くて一人じゃいけませんよう!』
 
 とのこと、

 元、極真の猛者、身長179センチ、胸囲126センチ、上椀45センチ・・・2児の父

 情けない!この体格でひとりで行けないだと?

 断ったら、ひっくり返って足をバタバタやりそうだったので

 なんとかうちの奥さんの許可を取って、夜間採集に行くことになりました。



 0807a9.jpg
ここの場所は細い木から太い古木までまんべんなくカブトムシがくっついていました。

結局、カブトムシ♂♀合わせて25匹、ノコギリクワガタ2匹、コクワガタ5匹も取れて大満足のA君でした!

葉山、横須賀まで行かなくっても鎌倉でこんなにたくさん採れるとは!!感激~!

文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします。

テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

★出張買取の帰りにカブトムシ&クワガタムシが居そうなNEWポイントを見つけました!

 今回の出張買取は骨董品とプラモデルをたくさん買い取らせていただきました。

(鎌倉ブルースリーは骨董品だけでなく現代物や特殊なものも買取しておりますので、

  いろいろな品ものが混ざっている場合は是非、当店へご連絡ください。)



 このお客様は先月、買取りの某、チェーン店へ品物を持って行ったところ

 あまりに買取が安くてびっくりしたとのことでした。

 この日、当店鎌倉ブルースリーが出した買い取り金額にはとても満足していただけました。
 



 無事に買取が終わり、荷室がほぼ満たんの車で鎌倉の某所を走っていると

 クヌギの木がちらちらと視界に入ってきました。

 どこを走っていても、クヌギや、コナラの木があると車を止めて、

 その周辺を探索するのが習慣になっている私です。



0806a3.jpg 
私の嗅覚は当たりました! 真昼間からカブトムシがスズメバチと一緒に
クヌギの木の樹液を夢中で吸っていました。
0807a4.jpg 
こっちの木にもまた2匹が…夢中で樹液を吸っているためか
背後でカメラを構えている私に全く気がつかないようです。
0807a6.jpg 
ここんとこどこへ行っても見なくなったあの迷蝶アカボシゴマダラが
何匹も見られました。
0807a7.jpg 
外国の蝶ながら、日本のアサギマダラを派手にした感じで
とても美しい蝶です。
 (アサギマダラが吉永小百合ならアカボシゴマダラはマリリンモンローでしょうか?・・・例えが古い)
0807a5.jpg 
久しぶりに捕虫網を振ってみました。ひと振りで見事、捕獲!
私の腕は鈍っていませんでした!
もちろん、観察した後、すぐに大空へ放してあげました。

0806a4.jpg 
この新発見したカブクワポイントは景色も良いのでした。

文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします。

テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

先日、躾道館の小林直樹師範から電話が入った。

 以前、鎌倉ブルースリー代表ブログの新作、新入荷武術DVD紹介で

 『躾道館武術』の太氣至誠拳法篇を紹介したことがあった。

そのブログを見て、クエストのI氏からオレの携帯番号を聞いて

電話をかけてきてくれたのでした。

自分はDVDを見て感じたままのことを書いただけのことだったので

お礼を言われて大変恐縮の限りです。

とにかく、太氣拳のDVDであれだけ解りやすい指導をしている映像は

見たことがなかったですから。

澤井健一先生の(日貿出版)実戦中国拳法 太気拳に沿って解説したと聞き

なるほど・・・なんでも基本に忠実が一番なんだなと感じました。

0807a2.jpg
躾道館ホームページ

で、小林師範といろいろと話をしていたら、

『毎年、中国武術の散打の大会を広瀬義龍という武術家と一緒にやってるんですよ

 広瀬義龍はご存知ですか?』と聞かれ、ああっと驚くため五郎!

 『えっ知ってるも何も、広瀬は昔一緒に練習していた仲間ですから・・・』

 そうなんです、昔、学生時代に截拳道研究会で一緒に練習していたんです。

 この截拳道研究会はわずか10人ほどのグループだったんですが

 極真の全日本で活躍したりキックボクシングのリングに上がったり

 熱心なやつはダン・イノサントやテッドウォンやテイキー木村に教えを受けて

 現在、中村頼永とは別のジークンドー(截拳道)道場を開いたりしています。

 極真の全日本で活躍したやつは確か、幸福の科学で大川龍法のボディーガードをしています。

 また、海外にわたって活躍してる者もいるし

 牛殺し大山倍達以上に牛を殺していたやつもいたな。

  (品川の屠殺(とさつ)場に勤めていたんだよ・・・めんご)

 そうそう、キャロルのジョニー大倉さんも一時期、截拳道研究会で練習してたんですよね。

 しっかし、なんといってもメンバーの中で武術界で断トツ大物になったのが

 現、義龍会会長の広瀬義龍です。

0807a1.jpg

 もうずいぶん前から散打の全日本大会を開催してるし

 フルコンタクト空手の日本トップ選手を指導していたり

 逆に弟子たちが他流の大会で優勝したりと大活躍しています。

あっ、話が自分の昔話になってしまったみたいで・・・すんません!

小林直樹師範とは近いうちお会いしていろいろとお話ししたいですね。

と いうことで電話を切りました。

これで、ブログに書いた方から連絡があったのは7人目ですが

ほんと、読んでいただいて連絡まで頂けると、本当にうれしいです。

小林師範どうもありがとうございました。

また、別のDVDを近いうちに紹介させていただきます。 

義龍会ホームページ

テーマ:格闘技 - ジャンル:スポーツ