fc2ブログ

鎌倉ブルースリー・代表ブログ

ブランド洋食器&骨董・アンティークに関わる面白い話、好きなブルース・リーや趣味の格闘技関連&昆虫(特にカブト・クワガタ) のここだけの話をしていくぜ!

2013/11 | 123456789101112131415161718192021222324252627282930

ブログ内検索
★夏の思い出  和歌山で和歌山ラーメン

131119b4.jpg 
鎌倉で和歌山ラーメンは何回か食べたことはありましたが
本場和歌山で和歌山ラーメンを食べたのは初めてでした。


文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします。
スポンサーサイト



テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

★夏の思い出 その8 2日目のスタートはホテルのバイキングです!

 いつもながらおなかがいっぱいになりすぎて

 動けなくなるという、恐怖のバイキングモーニングです。


131005f3.jpg 
最初はおなか慣らしにホワイトカレーとスパゲッティーと卵焼きとオムレツとクラムチャウダーです。

131005f4.jpg 
2盆目は省略して、これは最後の3盆目 和食とパンと牛乳で仕上げです。
この後にコーヒー2杯とフルーツとミニケーキを2個食べてしまいました。

※自宅での朝食はトースト1枚とコーヒー1杯だけなのに

 ホテルのバイキングだとなぜか いつもの5倍は楽に食べてしまいます。

 しかし、その後 苦しくて動けなくなります。



文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします。

テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ

★夏の思い出  その7 和歌山駅の近くで おいしい海鮮料理

 熊野古道、グラスボート、海中展望塔と回って

 レンタカーのトヨタヴィッツで高速を白浜から和歌山へと

 平均時速80キロでかっトンでいきました。

それでも和歌山へ着いたのが8時になってしまいました。

レンタカー屋さんが8時までなので超ぎりぎり滑り込みセーフでやんした。

疲れ切ったと同時に腹ペコでホテルへ向かって歩いていると

和食のおいしそうな店が目に入りました。

131005e1.jpg
刺身の盛り合わせです。さすが和歌山、新鮮さが違います。
131005e2.jpg
うちの奥さんは固形食が食べれないので手造り豆腐を注文しました。
image2.jpg
シラスおろしも新鮮で柔らかいので食べれたようです。

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

★前回ブログの 海中が見えるグラスボートに続き

 今回は 海の中が見渡せる!?

と、言うことでまたわくわくドキドキしながら

海中展望塔の中へと・・・入って行きましたが…

131119a2.jpg 
この未確認飛行物体UFOみたいなのが海中展望塔の入り口です。

131119a3_20131122233726e5c.jpg 
海中展望塔の横の岩場は水がとてもきれいで磯遊びをする人たちが

131005d2_201311222337308b4.jpg 
これが、海中展望塔の中の海の中が見える窓なのですが・・・
ガラスが傷だらけで曇ってしまっていて 見にくかったあ。

131005d3_20131122233729bd0.jpg 
窓の近くに変な魚が近寄ってきました。結構でかかったです。

131005d4_20131122233728285.jpg 
そうなんです、窓から見ていて何も見られないときはしばらくじっとしていると
窓の前を魚が通過していきます。

131005d5_201311222337279bb.jpg 
展望塔から出て外を見ると夕日が美しく輝いていました。


文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします。

テーマ:近畿地方 - ジャンル:地域情報

★たま駅長のブログを書いてしまったが

 こっちの方が先だった。

1泊2日の和歌山旅行だったので

初日が熊野古道と南紀白浜周辺の観光だったのだ。


ガイドブックを見ていたら海の中が見えるグラスボート

のページを見てこりゃあ見るしかない!

乗ってる船の底がガラス張りで海底を見ながら走るって

めっちゃわくわくしませんか!?


131119a.jpg 
明るいけど時間ぎりぎりで着いた グラスボート乗り場
131005b2.jpg 
これが噂のグラスボートです。普通の船にしか見えません。
131005b1.jpg 
この海賊船みたいな怪しげな船はなんなんだ!
131005b3.jpg 
船の底から海中が見えるのですが このガラスがもうかなり曇っていて見ずらかったぜホンマ!
131005b4.jpg 
海女ちゃんの海中ショーが見られるというのでわくわくしていたのですが~・・・・・・・
131005c1.jpg 
ボートから降りて駐車場へ戻ると よちよち歩きの子猫が・・・めっちゃかわいい!
131005b6.jpg 
話題の円月島です。もう少し日が沈んでくると夕日が真中のトンネルにすっぽりはまってしまうらしい。


文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします。





テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

★和歌山電鉄 貴志川線のたま駅長を考えた人

  めっちゃすごい!

こんなこと、普通冗談で考えることはしても

現実に、実現させることはまず無いだろう 非凡な企画だ。


この三毛猫のたま1匹で 和歌山県にもたらした経済効果は

2008年度の査定で11億円だそうだ。

現在はもっとすごいらしい。


電車自体も乗ってみて納得のメルヘンだ。

ローカル線だから出来たのかもしれないが

とても夢がある、楽しい電車だ。


131118a3_20131118211000ff3.jpg 
貴志駅の ネコタマ喫茶で 食べた たまシュー

131118a_2013111821095942a.jpg 
見てくださ~い!  このきれいなメルヘンチックな車内を  
131118a1_20131118210958fb4.jpg 
座席もこの凝りようです。頭が下がりますでホンマ!
131118a2_20131118210957481.jpg 
電車の窓からタマ駅長がのぞいているように作った窓、かわいいですね。
131118a4_201311182109574dd.jpg 
本棚のある電車なんて初めてでっせ! 全部猫本ですけど。

和歌山電鉄ホームページ

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

★ガイドブックで見た、たま駅長は恰幅がよくって凛々しい感じでしたが

 現実のたま駅長は夏バテのためか?年齢によるものか?

 かわいいけど、ちょっとへたっていました。(おつかれさま)

行きはおもちゃ電車に乗って貴志駅へ行き

たま駅長の写真を撮りタマ喫茶でたまパフェとタマコーヒーを飲んで

帰りは多磨電車に乗って和歌山駅へ戻りました。

130725s1.jpg 
最初、貴志までの片道切符を買ったのですが 親切な駅員さんが
往復するなら1日乗車券の方が得だと言って、取り替えてくれました。
130725a8.jpg 
行きに乗ったおもちゃ電車 途中駅の周辺は田んぼや畑で
のどかな田園風景が広がっていました。
130725s2.jpg 
帰りのタマ電車の中で見つけたタマムシ(玉虫)めっちゃきれいな昆虫です。
130725s4.jpg 
おもちゃ電車の中は まるでおもちゃ屋さんです。
130725s5.jpg 
終点の貴志駅、駅舎がネコの顔になっていて面白いダニャア!
130725s6.jpg 
実際のタマ駅長です。最初夏の疲れか?駅長室で横になっていたのですが
私がカメラを向けるとすくっと立ち上がってこのようにびしっと・・・プロですね~。

テーマ:近畿地方 - ジャンル:地域情報

★南紀白浜に到着して間もなく

 トヨタレンタカーで車を借りて熊野古道へと向かいました。

熊野古道といっても範囲が広くて予定してる時間では

その1部しか見られないことは明白なので

世界遺産に登録されている熊の本宮大社へと車を飛ばしました。

夏休みだというのに道中、すれ違う車も後続車もほとんどなく

なんでこんなにすいているんだろうかと思いつつ1時間ほどで

熊野本宮大社へと到着しました。

早朝、鎌倉は小雨が降っていて天気が悪かったけど

ここは晴天で滅茶苦茶空がきれいなのにびっくりしました。

もう一つびっくりしたのは、熊野大社の鳥居の近くに

なんと!ホームセンターコーナンがあるではないですか!

鎌倉で自分が毎週1回は入ってるお店です。

世界遺産に登録されている熊野大社とコーナン

なんか変な組み合わせですね。

待っ、そんなことはどうでもええ!

周辺を散策してみましょう!

131005a.jpg 
熊野本宮大社の大鳥居 なんと!高さ33,9メートルだそうでっせ。
131005a1.jpg 
真っすぐに天に向かって伸びている杉の大木並木
131005a2.jpg 
竹笠をかぶって腰に魚籠をつけている釣り人。風流ですねえ。

131005a3.jpg 
こちらは高さ10メートルぐらいの熊野本宮の古い木の鳥居です。
131005a4.jpg 
世界遺産に選ばれている場所なのに割と空いていました。
131005a7.jpg 
100段以上の石段、一気に駆け上りました。
上った後、すぐにMUSASHIのニーを飲みました。
131005a6.jpg 
この山門の先が熊野本宮の参拝所なのですがこの先
写真撮影お断りなので入口しか写真が撮れませんでした。
131005a5.jpg 
厄やわざわいを払いたかったのでヤタガラスギュウオウセンを買いました。
131005a8.jpg 
神社ってこんな風にのぼりがずら~って並んでいるところが多いですね。


文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします。


テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

夏に書こうと思っていたんですが、忙しくってなかなか書けなかったので

今頃になってしまいました。○○○ちゃん遅くなってごめんね!(美樹克彦)

旅行と言ってもうちの奥さんが大阪で治療を受けているので

その付き添いをかねての旅行です。

まずスタートは羽田空港から和歌山県の白浜空港までJALでひとっ飛び!

電車だと4~5時間かかるけど 

さすが飛行機です、わずか1時間で着いちゃいました。

スッチーに出してもらったアイスコーヒーを飲みながら

外(空)を眺めていたら・・・あらら、もう白浜空港到着です。

131004a3.jpg 
羽田空港を離陸すると、すぐに地上の飛行機がおもちゃみたいに

131004a2.jpg 
このJALのアイスコーヒー滅茶苦茶おいしかったんですけど
131004a4.jpg 
JALの旅客機の窓から見た風景
131004a7.jpg 
上空1万メートル、雲の上から下の雲と上の雲が見えていました。
131004a5.jpg 
南紀白浜上空に差し掛かってきました。
131004a6.jpg 
8時45分に、もう南紀白浜空港に到着です。

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

決勝戦も終わり 表彰式が終わるまで大会の余韻を楽しんでいました。

時間が5時半を回ったころ、S'と『そろそろパーティー会場の方へいこうか?』

と、言ったとたん 自分の携帯が鳴り響きました。

風間健氏でした『おぬしらはパーティーは出るのか?』と聞かれたので

自分『もちろん出席しますよ、これから品川へ向かおうと言ってたところなんですよ。

   風間先生、途中から姿が見えませんでしたけど?』と聞くと

風間氏
『おう、用事があったんでいったん戻ったんだよ。じゃあ、おれもこれから品川へ向かうよ。じゃあね~。』

(自分の携帯にかかってくるときは、いつもこんなふうに気さくなしゃべり方なんですね。)

と、風間先生とはグランドプリンスホテル高輪のパーティー会場で落ち合う約束をして自分とS'は品川へと向かいました。

131101a3_201311102325428ae.jpg 
なぜか?毎年、表彰式後の集合写真にはプロレスラーの蝶野正洋が
蝶野の下は今後が期待される埼玉武蔵支部の長谷川達矢選手


131101.jpg 
緑健児代表に功績を称えられて、照れまくる 47歳?の南里師範

131101a2.jpg 
45回大会で 大活躍した 男子&女子選手たち(到着が間に合わない選手もいました)
優勝した落合君は慣れないスーツを着て緊張気味でした。

※今大会で気になったこと 鈴木国博選手の髪の毛がふさふさで
  まるで別人のようになっていたこと。
(T支部長に聞いたら国博選手はMr.アデランスに選ばれたとのことでした。納得)

★この打ち上げパーティーは立食でバイキング方式だったので

 初めはパクパク食べまくっていたのですが~ 

風間さんが来てからは

『こういう料理はあまり食わん方がいい』 と言われ
 

コーヒーしか飲めなくなってしまった・・・・・



文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします。


テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ

★新極真会、第45回全日本空手道選手権大会を観戦して


毎年、大会パンフレットの表紙か選手宣誓をやる選手が優勝の有力候補と言われているようです。

て、ことは島本雄二選手が優勝候補の筆頭だったのでしょう。

しかし、試合はやってみなければわかりません。

入賞候補に名を連ねていた選手が次々と姿を消し

4回戦が終わってベスト8に残ったのは

佐賀筑後支部の河瀬俊作、和歌山支部の落合光星、

東京城南川崎支部の入来健武、ポーランド支部のマレック・ヴォルニー

愛知山本道場の加藤大喜、埼玉武蔵支部の長谷川達矢

和歌山支部の前田優輝、そして昨年の優勝者島本雄二

以上、精鋭8選手でした。



今回の大会で感じたのは優勝した落合選手は過去の試合と比べて

格段と安定感があって安心してみていられたこと。

体が大きいだけでなく、技のコンビネーションや合わせ技も抜群でした。



入来健武選手は優勝戦線に突入して来るのではないか?と前評判のあった

カザフスタンのイリヤ・ヤコブレフ選手を4回戦で下し、その後

またもや、海外の強豪、マレック・ヴォルニー選手にも勝利したのだ。

この2強は他の選手では食い止められなかったのではないか?

外国人2強を倒したことは最大に評価されることではないかと思います。

あの落ち着いた自信たっぷりの入来健武選手、まだ18歳なのだから今後が楽しみすぎます。


また、もう一人注目に値する選手は埼玉武蔵支部の長谷川達矢選手です。

準優勝した加藤大喜選手との試合では延長3回の末、体重判定で惜しくも負けてしまったが

自分が見た限りでは本線で若干ポイントが上回っていて勝ったのではないかと感じたほどでした。

長谷川達矢選手はユースジャパンのメンバーで尚且つ塚本徳臣選手からも指導を受けているうえに

家族全員、極真の黒帯(二人の妹さんは女子のトップ選手)という環境

しかも、来年は武心道の風間健先生も指導するかもしれない?

今後がますます楽しみな有望選手です。


まっ今大会はいろいろと番狂わせもあったようだが、

結果がすべてなのが勝負の世界の厳しいところなのですよね。



大会中は自分の友人、S’(第4回世界大会の秘密兵器)と

途中、俳優、筒井道隆の父上であり、武心道師範、武道研究家の風間健氏と

一緒に観戦していました。


131020a.jpg 
新装開店?した千駄ヶ谷駅前の東京体育館

131020a1.jpg 
毎年恒例の関係者に配られる新極真会弁当、とてもおいしかったあるよ。

131020a3.jpg 
準々決勝戦、加藤大喜選手に左回し蹴りを放つ寸前の長谷川達矢選手、右

131020a6.jpg 
大会名物、南里師範の少年部模範演武
南里師範は今年72歳ですが上段は蹴るし腹筋は八つに分かれてる超人です!

131020a7.jpg 
うちのお店(鎌倉ブルースリー)にも以前来てくれた、谷川光師範の演武。
手刀による氷割は素晴らしかったです。
131031a4.jpg 
ファイナルファイト、落合光星選手と加藤大喜選手の決勝戦です。



文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします。





テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ