fc2ブログ

鎌倉ブルースリー・代表ブログ

ブランド洋食器&骨董・アンティークに関わる面白い話、好きなブルース・リーや趣味の格闘技関連&昆虫(特にカブト・クワガタ) のここだけの話をしていくぜ!

2014/05 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031

ブログ内検索
出張買取から帰ってきて

由比ガ浜通りを歩いていると

ドン・ドン・ドン・ドドンガドンと

低く響き渡るような音が

連続して聞こえてきました・・・

食事の支度前に屋上へ出てみたら

逗子マリーナ方向に花火が上がっていました。

まだ5月なのに・・・もう・・・花火大会!?

スポンサーサイト



と言っても・・・

ヨーロッパへ行ってきたわけではありません。

箱根のラリック美術館の中にある

オリエント急行カフェ、『ル・トラン』に乗車したのです。

これって、フランスから本物のオリエント急行を

日本に持ってきたのとのことですから、びっくりですね。

しかもカフェと言っても乗車券の予約が必要で

1日に数回しかお客を取らないのです

かなり、もったいぶっていますね。

しかも乗車時間まで待合室で待たされ、

乗車前にはオリエント急行の制服を着た乗務員から

説明を受け・・・やっと中へ入ると

また、内部のラリックが造ったという窓ガラスや

天井照明他の説明を聞き・・・

ようやく、コーヒーが飲めるのでした。

・・・ラリックとオリエント急行の価値観を維持するためなのでしょうか・・・

140530a9.jpg
カフェと言っても予約と乗車券が必要なのです。
140530a7.jpg
フランスから船とトレーラーを使って箱根仙石原まで到着しました。
140530a5.jpg
オリエント急行の内部そのものとのことでした。まるで、高級レストランですね。
140530z1.jpg
アガサ・クリステイーやマレーネ・ディートリッヒが愛用したそうですね。
140530a4.jpg
チョコレートケーキとコーヒーのセット ポットには3倍分、入っていました。
140530a12.jpg
窓ガラスはすべてルネ・ラリックが制作したもの。とても味わいがあります。
140530a1.jpg
天井照明もラリックが造ったものです。この白濁したガラスがラリックの特徴です。




前回ゴールデンウィークに山のホテルへ行ったときに

ホテルの方からつつじの見どころは

5月末から6月初旬ぐらいですね。 

と聞いていたのですが・・・

140530a8.jpg
咲いてはいたのですが・・・もう満開は過ぎているようで・・・だいぶ散ってしまっていました。
140530a10.jpg
前回は洋食でしたが今回は和食のレストランでランチセットをいただきました。
★新作、新入荷武道DVD紹介

『極めるピンアン』『極めるナイファンチ』

沖縄空手道無想会、新垣清師範

最近、伝統派空手をやっていて総合格闘技で

活躍している選手(リョート・マチダや菊野克紀)が目立ってきています。

これは、どうやら昔から伝わる型にその秘密があるようです。

どうしても、組手中心にやっていると

型がおろそかになりがちですが

やはり、先人が考えに考えて実戦の経験から練り上げた型は

かなり、実戦に効果があることがうかがえます。

140525a.jpg140525a1.jpg

フルコンタクト空手や総合格闘技で空手の型を重視する傾向にあるようです。

文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします。
http://blog.rankingnet.com/site/blue3





★春の鎌倉古美術展 IN 西御門サローネ(里見弴旧邸)

仏教美術一閑さんから案内のはがきをいただいていまして

見に行かなきゃと、出張買取が終わって荷物を積んだまま

西御門サローネの春の鎌倉古美術展へと向かいました。

閉展ちょい前の5時ごろようやく到着しました。

とても素敵な洋館の玄関を入ると『一閑』さんと『きこゆ』さんがいたので

挨拶してから他の出展8名の方の出展品を順番に見てきました。

土日2日間の古美術展で200名近くの骨董好きな方々が(お客さん)来館して

かなり忙しかったようでした。

作家の里見弴が設計にも加わった洋館で

和の骨董・古美術品が、より一層の輝きを放っていました。


140511a1.jpg

140511a2.jpg

西御門サローネ

文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします。



テーマ:イベント - ジャンル:地域情報

★キックボクシング関連のビデオってすごくたくさん出ていたんですね。その2

140501a11.jpg

140501a2_20140505221604938.jpg

140429a4.jpg

140502a.jpg

140502a1.jpg

140501a.jpg

140502a2_201405052228252e8.jpg

140501a9.jpg

140501a4_20140505221602aea.jpg

140501a5_201405052215570a5.jpg


文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします。
http://blog.rankingnet.com/site/blue3





テーマ:格闘技 - ジャンル:スポーツ

★ゴールデンウィーク、さすがの箱根も混んでいました。 その2

小田急山のホテルは、当店鎌倉ブルースリーのお得意さんIさんの

ヒイおじいさんが造った庭園がものの見事に現在も残っています。

Iさんの別荘や別邸は日本各地にあって文化財にも指定されているのですからすごいですよね!


140506a.jpg 
山のホテルのフランス料理、ランチコースです。食材が新鮮でとてもおいしかったです。
140504b2.jpg 
つつじの花のつぼみです。これが咲いたら、圧巻ですよ~
140504b5.jpg 
シャクナゲはちょうど時期でたくさん咲き誇っていました。
140504b3.jpg 
シャクナゲのアップ!ピンクと赤のシャクナゲは満開でした。

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

★ゴールデンウィーク、さすがの箱根も混んでいました。


今まで、日曜日に行ったときはいつ行っても空いていて

ほんと、ゆったりできる穴場スポットだったんですが、

さすが、ゴールデンウィークです。

箱根も、車は渋滞してるし、人人人でいっぱいでした。

でも、10年前ぐらいまではこんなもん問題にならない位バカ混みだったんですよね。

やっぱり、箱根はいいところなんだからこうでなくっちゃね。

今回はあんまり何か所もいかず。

小田急山のホテルでゆったりして、鋭気を養ってきました。

140504a.jpg 
ヨーロッパ調デザインの小田急山のホテルです。
140504a3.jpg 
1Fのカフェから見える景色は最高です!
正面のグリーンの部分が5月20日ぐらいになると、満開のつつじで
鮮やかで素晴らしい景色へと変貌します。
140504a1.jpg 
富士山がちょうどいい感じでまさに世界遺産という雰囲気で見られます。
140504a4.jpg 
正面からは芦ノ湖の湖面が木々の間から見える絶好のロケーションです。
140504a5.jpg 
ツタのからまない、きれいなチャペルで祈りを捧げましょう。
140504b4.jpg 
少人数で行う結婚式には最適だと思います。


文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします。





★キックボクシング関連のビデオってすごくたくさん出ていたんですね。①

当店、鎌倉ブルースリー 2Fの格闘技コーナー(格闘科学研究所)

の在庫だけでもキックボクシング関連のVHSビデオが

50本以上もありました。

昭和40年代はキックボクシングの黄金時代でした。

TBS系(6チャンネル)・・・沢村忠・富山勝治・飛馬拳二・伊原信一

NTV系(4チャンネル)・・・風間健・横山剛・猪狩元秀・錦利弘

NET系(10チャンネル)・・・山崎照朝・嵐五郎(盧山初雄)添野義二

TV東京(12チャンネル)・・・藤原敏男・大沢昇・島三男・長江国政


各テレビ局で毎週のように放送されていたんですから、びっくりですね。

今考えると 、まさにその頃がキックの全盛期だったのではないでしょうか?

団体の数と選手的には現在の方が多いかもしれませんが・・・


140501a3.jpg 
左はグローブをはめた黒崎健時(大山空手VSムエタイ5対5マッチの時)
右は沢村がタイでムエタイチャンピオンと戦った時
(私の友人が高校生の時、タイへ旅行行ったら、沢村がすごくタイで人気があったとのことでした。)

140501a1.jpg 
左、沢村忠と小野寺力  右は日拳出身で趣味がピアノの猪狩元秀
140429a5.jpg 
テレビ東京系でライト級の絶対王者だった目白ジムの藤原敏男
140429a6.jpg 
黒崎健時がムエタイへの復讐のために手塩にかけて育てた藤原が見事、ムエタイチャンピオンに!


文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします。
http://blog.rankingnet.com/site/blue3





テーマ:格闘技 - ジャンル:スポーツ