今回は 地元鎌倉の某所へ行ってきました。
鎌倉ブルースリーから車で10分ほどのところですが ここはカブトムシはほんとにたくさんいます。 しかもでかい! 他にノコギリクワガタやコクワガタ、コカブトムシ ミヤマクワガタなども生息しています。 今年は元極真会館城南支部のマッチョマンAくんは ボディビルのコンテストで忙しいらしく 連絡がないので 一人で行っています。 自分は深夜の真っ暗闇の山の中でも 全く怖くないので一人でルンルン カブクワウォッチングです。 ・・・と…その時 人の声が・・・そう、他の採集者たちです。 こんばんは~と言われたので こちらもこんばんは~と返しました。 真っ暗闇の雑木林の中で初対面ですが なんとなく気(波長)が合ったので、 その後その3人の方と自分の4人でカブクワウォッチングを続けました。 自分がまだ見たことのない場所も教えていただき この日は合計でカブトムシ30匹以上 コクワガタ、ノコギリクワガタ、ウスバカミキリ などが目撃できました。 この3人の方も カブトムシは全くとらず写真を撮るだけなので(自分と同じ) 雑木林のカブトムシは僕らが一通り見た後も1匹も減りません。 ノコギリクワガタだけ捕まえましたが 自分がもらってしまいました。 このノコギリクワガタは元極真会館 全日本大会常連の猛者 Yくんにあげる予定です。 時計を見ると12時を回っていました。 やばい!早く帰らないと・・・ 3人にきょうのことはブログに描きますのでよかったら見てくださいよ。 鎌倉ブルースリー代表ブログで検索すればすぐ見れますから… と、言った途端 『え~~っ鎌倉ブルースリーさんなんですか?』 『本人なんですか?ブログ読んでますよ~。』 『もちろん本人ですよ』 『いや~こんなところで すごい人に会えて びっくりです。』 『何言ってんですか、すごくなんかないですよ、ただの馬鹿ですって。』 いやあ、山の雑木林の中で初対面の人なのに 自分のことを知っていた人がこれで5人目です。 世間て案外狭いもんですね。 ![]() この樹の裏側にも何匹かくっついていました。 ![]() この樹だけで10匹以上はついていました ![]() 夜だからスズメバチがいないのがうれしいdすね ![]() ウスバカミキリ・・・薄馬鹿ではありません、薄羽紙切です。ミヤマカミキリによく似ています。 テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット 例年、よりだいぶ遅い カブトムシ・クワガタムシ
ウォッチングになってしまいました。 本日は、横須賀の某所です。 どひゃ~~! 昨年、ミヤマクワガタやノコギリクワガタがたくさんいた クヌギの木が全部伐採と言うか 根元から切られていました。 でも少し残っている クヌギの木にカブトムシは何匹か見ることができました。 ![]() 重たそうにオスを背負っているメスカブト ![]() メスにしがみついているオスカブトムシ ![]() 樹液が出てないクヌギに樹には なんとカニさんが… テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット ☆熱い!暑い!鎌倉はあついので北海道の最北端に行ってきました。
北海道、稚内空港からトヨタレンタカーで宗谷岬に到着したのが午後1時半ごろでした。 車から降りると、うっ、涼しい、いや、寒いと言った方が正解かもしれない! それぞれ、用意しておいたカーディガンやジャケットを着て外へ出た。 日本最北端と書いてある看板にただいまの気温が出ていた。 な、なんと!17度でござります。 天気予報の鎌倉は30度だから・・・約半分の気温でがすよ! 寒いので昼はラーメンが食べたくなってしまいました。 人間って、ほんと、複雑なようで単純ですね。 ![]() ANA(穴ではなくエーエヌエーと読みます。)で羽田から稚内まで約2時間です。 ![]() 宗谷岬のシンボルです。ここは撮影スポットなので次から次へと 人が来てしまい、ダレモいないところを撮るのが大変でした。 ![]() 今日は曇っていたので余計涼しかったようです。 ![]() ラーメンのスープの色が濃い目ですね。 オフが入ってるのが珍しいです。 なるとの配色がこちらと逆でした。 利尻昆布ダシでおいしかったです。 ★新作新入荷武術DVD紹介、必ず掛かる!『柔らかな合気』須一和晃★
これは全、格闘技・武道をやる方必見の合気道DVDですよ! どんなに踏んばられても、素早いパンチにも掛かる 究極の柔らかさによる 合気の力!!・・・と言うサブタイトル 今までの合気道の映像と何が違うかって?・・・ それは、今回紹介する合気道のDVDは 元、ムエタイのプロ選手の須一和晃氏が実演指導しているのですから 今までの打撃系をやってない合気道とは根本的に違います。 ずいぶん前に実戦合気道と言うビデオを見たことがありますが お互いに手を取り合って右へねじったり左へねじったり なんか、力ずくで相手を投げ飛ばそう、崩そうとするやり方でした。 それが今回の映像では、全く力は入れてはいけない! 『気=念いの力』(思いの力)が肉体の力を超える…と、言うことなのです。 ボクサーの素早いパンチにも対応できるというのが 元ムエタイプロ選手の須一師範が実演指導しているので ほんと、映像を見ていても説得性があります。 昔、養神館の塩田剛三師範のお弟子さんで養神館合気道6段(当時) の方と話をしたことがありますがこの方は養神館で習うと同時に 独自にも合気道の実戦性を研究していた方で その時の話では塩田先生は別格ですが我々、四~六段クラスの人間でも 打撃系の技をかなりわかっていないと空手やキックの選手と対応したら 全く合気の技が使えない!と言っていました。 で、この方は空手も剛柔流四段で自分自身が蹴りや突き技をマスターしていたので 合気道の技を空手やキックの選手相手にも使うことができたと言っていました。 芸能関係の方で表には出てこなかった方ですがちょうど今回の須一師範のような 人だったんだなと、懐かしく思い出すことができました。 このDVDではパンチに対するやり方がいろいろ出ていますが 是非、キックや蹴りやタックルに対応する合気道術技のDVDも出してもらいたいと思います。 ![]() ![]() やはり、合気道はもちろんのこと、空手やキックでも強力な技は脱力からでるのですね! |