☆箱根 サロンド テ ロザージュ スイスのチョコレートを使った3種のデザート 〜登山鉄道に乗って〜
箱根がすいていた時でも このお店だけはいつも混んでいました。 そんな、サロンド テ ロザージュで期間限定スイーツの スイスのチョコレートを使った3種のデザート 〜登山鉄道に乗って〜 を食べてきました。 ※うちの奥さんは小腸機能障害のため家では流動食しか食べられません。 この、スイーツも、ごく一部しか食べられませんでした。 ![]() サロンド テ ロザージュは 小田急 山のホテルが経営している スイーツ レストランです。 ![]() 期間限定 スイスのチョコレートを使った3種のデザート 〜登山鉄道に乗って〜 です。 山がウエハース、レールがチョコレートです。 うちの奥さんは電車部分の 窓の周りのムースしか食べられませんでした。 テーマ:食品・食べ物・食生活 - ジャンル:ライフ ★今、話題のヘトヘトな疲労回復に劇的効果あり、イミダペプチド、飲んでみました!
渡り鳥の胸肉から抽出したという物質、イミダペプチド 数か月前から新聞やマッスル&フィットネスなどで目にして気になっていました。 年のせいと言ってしまえばそれまでですが 仕事と家事と運動で毎日ヘトヘトのヘロヘロ状態です。 こりゃあ、どげんかせんといかん!と思い、 イミダペプチドをお試し購入してみたわけなのであります。 ![]() ![]() 渡り鳥の羽がシンボルマークです。 テーマ:健康で元気に暮らすために - ジャンル:心と身体 ★新作新入荷 格闘術DVD紹介 『現実対応型 組討術』 米山俊光
当店 鎌倉ブルースリーの2階 格闘家学研究所に来店したこともある 米山俊光氏の格闘術DVD 第2弾です。 このDVDは格闘技ではなく現実の戦いを想定した格闘術のDVDです。 格闘技のようにポイント差で勝つとかペース配分とか 次のラウンドで逆転するとかそんなことができないのが実戦です。 時間をかけずに瞬時に敵を倒すことが必要になります。 また、1対1とは限らず多人数かもしれないし 素手とは限らず武器を持っているかもしれない そんなあらゆることを想定して相手を制する技術が紹介されています。 鎌倉ブルースリーに来店した時にも説明してくれましたが 相手を制するには相手を倒してやろうと思ってはダメで 相手を思いやる心をもって対すればどんな凶悪な人間も制することができる! と言うところがすごく感心しました。 普通はアドレナリンを分泌させて闘争心いっぱいで戦うというのが格闘技ですが 実戦では闘争心を持っては逆に力が発揮できず、思うような動きができないとは・・・・・ まさに、目からうろこの米山式格闘術、護身術です。 ![]() ![]() 警察官をしていた20年間に1000回以上にも及ぶルールのない実戦を経験してきた米山俊光氏。 DVD中に太気拳の東山師範も出ていますよ。 ☆箱根ラリック美術館の庭園は昆虫がいっぱい!
週間天気予報がはずれて青空だったので ラリックの作品を見に箱根へ行ってきました。 昨年は日曜日に行っても祝日に行ってもガラガラだった箱根が 今回は結構渋滞していて2時間以上かかっつてしまいました。 道路が混んでるのは困りますが箱根の人気が出てきたのは とてもうれしく思います。 ![]() 館内は撮影禁止なので看板しか撮れません・ ![]() 赤とんぼの歌に出てくるアキアカネだと思います。 ![]() ハグロトンボのメス、だと思います。 ![]() ツノアオカメムシかエゾアオカメムシだと思います。 ![]() セセリチョウ科のイチモンジセセリです。 ![]() クロウリハムシです。 ![]() コノシメトンボだと思います。 ※昆虫を見に行ってきたわけではありませんよ。 ラリックの素晴らしい作品をしっかりと目に焼き付けてきました。 ただ、館内撮影禁止なのでお見せできないのが残念です。 テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット ★なんたってブルース・リー!李小龍は不滅です!雑誌『昭和40年男』ただいま発売中!!
行きつけの本屋さんで積んである雑誌群を見ていたら ブルース・リーの文字が目に飛び込んできました。 『昭和40年男』と言うタイトルの本でした。 表紙はカルマンギアが愛車だったという 30年前のアイドル アグネス・ラム(チャンやヒツジとは関係ありません) ちょいとページをめくると、なんと!ブルース・リーが8ページも特集されているではないですか! もちろん、即買い!です。 帰ってきてからさらにパージをめくると アンドレザジャイアントや前田 長州の顔も… 他にマイケルジャクソン・ユリゲラー・日産Be1などナド 懐かしさオンパレードです。 昭和30年男も昭和40年男も、昭和50年男も 世代を超えて楽しめる雑誌だと思います。 ![]() 表紙のアグネスらラムよりブルースリー先生のページの方が多いんどす。最高! ![]() この本に出ているブルースリーの当時の雑誌は もちろん!全部、もってマス大山! ![]() 確か来日当初はモンスターロシモフって名前じゃなかったっけ? ![]() ほれっ!ここを殴ってみろや!・・・と、長州力をおちょくってる前田日明。 この、新日本プロレス史に残る事件を私は当時、長州事変と名付けた ![]() 自分はファンではなかったけど、当時かなり人気ものだったアグネスラム現在はアグネスマトン? ★新作新入荷、格闘技DVD紹介、攻撃の起点『左ミドルを極める!』藤原あらし
最近、キックボクシングジムに通っている自分にとって このDVDはかなり、参考になりました。 ここんとこ、なんとか、キックボクシングのシャドウをやっていて カッコはついてきてたんですが・・・ スイッチしての左ミドルはどうもぎこちなくって スカッとできませんでした。 その左ミドルをこのDVDで藤原あらし選手が60分間 これでもかってくらいに詳しく丁寧に実演解説してくれています。 しかも、ありがたいことに、いろいろなパターンの悪い例を 見せてくれていますので、そのようにならないように DVDを見ながら左ミドルを練習していると・・・ あら不思議!? いつのまにか、スムーズに 左ミドルが蹴れているではありませんか! 一番多用するミドルキックをこれだけ詳しく解説している 映像は今までに見たことがありません。 きっと、役に立つことでしょう。 ![]() この蹴りは ★新極真会第46回全日本空手道選手権大会の招待状が届きました。
今年も招待していただきありがとうございます。 早いものですね 昨年の落合君が優勝した第45回大会からもう1年もたってしまったんですね。 今年はだれが優勝するのか? ちらりと、トーナメント表を見てみました・・・・・・・・ ゼッケン1番の加藤大喜か?23番、第1回全日本フルコンタクトで活躍した山本和也か? 35番、48番の島本兄弟か?71番、第1回全日本フルコンタクトで活躍した山田一仁か? 72番、埼玉武蔵支部の長谷川達矢か?47番、昨年大活躍の入来建武か? それとも、昨年優勝した落合光星か? たぶん上記8名の誰かだとは思いますが・・・・・ もしかすると、ノーマークの選手が優勝するかもしれない!? ・・・・・ いやあ、10月25,26日が楽しみですね!! ![]() ![]() ![]() ★待望の第2弾!ついに発売!ヒロ渡邉『ジークンドー・基本応用編』
ブルースリー&テッドウォン ジュンファン/ジークンドー 前回発売された基本編に続き、今回はその応用編で ジークンドーオリジナルの実戦用法を大公開しております。 ブルースリーのジークンドーのDVD・ビデオは数多く出ていますが このDVDほど一つ一つの技・テクニックを 理論的に詳しく解説している映像を見たことがありません。 ヒロ渡邉の解説するオリジナルジークンドーのすべての技が 大変高度で完成された技だということに驚かされます。 この技術をブルース・リーは30歳ぐらいまでに作り上げていたのですから 驚愕に値します。まさに不世出の天才武術家です。 ほんと、今もしブルースリー先生が生きていたなら どんだけの達人になっていたことでしょうか?! 想像するだけで心拍数が上がってしまいます。 しかしながら、残念でなりません。 でも、そのブルースリー先生が残してくれた技術を正統に受け継いだ テッド・ウオン師から全伝を受け継いだヒロ渡邉が そのテクニックの一部をこうして一般に公開してくれたのですから ブルースリーから教えてもらうことができなかった全ての武道家 格闘家にとってこれほどのプレゼントは感謝感激あめあられものだと思います。 さあ、このDVD映像を見ながらジークンドーを学んでみてはいかがでしょうか? オンガードポジションからフットワーク・シャドートレーニング ミットトレーニング・ディフェンス・ファイティングメソッドから ライトスパーリングへと段階的に 実戦への階段を上っていくことができるようになっています。 ![]() ![]() 各種テクニックの名称を覚えるだけでも大変ですが、繰り返し見てマスターできたらうれしいですね。 |