fc2ブログ

鎌倉ブルースリー・代表ブログ

ブランド洋食器&骨董・アンティークに関わる面白い話、好きなブルース・リーや趣味の格闘技関連&昆虫(特にカブト・クワガタ) のここだけの話をしていくぜ!

2014/10 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031

ブログ内検索
毎年、この全日本大会にはもう一つの楽しみがあります。

 普段会えない人たちと再会できたり、いろいろな格闘家や著名人と会うことができます。

 

 3年前までは 6月の誕生パーティーのあと、

 5か月ぶりに真樹先生とお会いすることができました。

 招待者席でひときわ目立っていた真樹先生、その姿が無いと寂しさを感じます。

 今年は風間健氏も所用で来れなかったので残念でした。

 

 でも、一緒に行った真樹道場の水口師範の紹介で

 国際空手道連盟 極真会館 東京中目黒支部の

 神谷有樹彦師範とCOMPACTのプロデューサー松島富士雄氏と知り合うことができました。

 神谷さんも松島さんもブルースリーの大ファンだそうで、

 また別の機会にゆっくり話がしたいものです。

 神谷さんには何回も会ってる気がしたのは、東映のVシネの俳優さんでもあるからでした。

 

クエストの藍原氏からは芦原会館、西山道場の西山享師範を紹介してもらいました。

 西山さんはものすごく強い人なんだけど全くそんなことを感じさせないので
 
 

 それがまた余計すごさを感じさせますよね。

 自分のブログで芦原会館西山道場の必勝空手テクニックを紹介します。

 と、言っておいたので このブログの後にさっそく書く予定です。

 

挨拶を交わした方は静空塾の芹澤竜一師範、ブラックエンペラー6代目総長の蛯澤賢治さん

 今大会準優勝の入来建武の父上であり、東京城南川崎支部の支部長、入来武久師範

 昨年まで大会で毎年、大活躍していた西神奈川支部、支部長の谷川光師範。

 

懐かしくって、こちらから声をかけたのが、ケーキ屋ケンちゃん、こと、宮脇康之さん。

 昔、ビギンスポーツで特大サンドバッグを買った時に

 対応してくれた平成武師道の佐竹雅昭総長。

 まっこうしていろいろな方と会ったり、話したりできることも、

 この大会の楽しみの一つなんですね。







スポンサーサイト



テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ

オレが極真会館の全日本大会を初めて見に行ったのが

第3回オープントーナメント全日本空手道選手権大会だから
(優勝 佐藤勝昭  2位 大山泰彦 3位 大石代吾)

このころは 東谷巧さんや二宮城光、無門会の富樫宣資などが出ていて
あと、ムエタイの選手やカンフー使いやらテコンドーやらいろんな選手が出ていて
手に汗握って観戦していたっけ・・・

東谷さんなんか背中に極真ジムと書いてあるジャージを着てたもんな。

あれから・・・な、なんと46-3=43 げ、げっ

まっ、そんなことはさておき

今年の第46回は 各選手の実力が拮抗していて

決勝大会に残った16名の誰が優勝してもおかしくない、と言った感じでした。

本戦で互角で延長戦が多かったですもんね。

延長が2回も続くと今度は技術よりもスタミナと気力の差になってきたりと・・・

そんな中で一昨年に続き2度目の優勝を勝ち取った島本雄二選手はすごいですね。

141026z1.jpg
決勝大会に残った男子16名、女子8名の強豪選手たち



141026z2.jpg
落合選手今年は貫録をつけるためにあごひげです。(左端)
長谷川達矢選手、絶対に勝つ!といった表情をしていました。(右端)
※この長谷川選手今年は惜しくも入賞を逃しましたが
 近い将来絶対にトップに出てくる選手だと思います。



141026z4.jpg
少年部の演武での上段蹴り、めっちゃ身体がやわらかいですね!
でもオレも去年の春ぐらいまではこれに近い蹴りができたんだぜ!
去年の夏にクワガタ取りに夢中になって2メートルの石垣から飛び降りてから
急に身体が硬くなって、今はミドルキックしかできなくなってしまったが・・・くやし~っ!



1410z3.jpg
毎年恒例の新極真会弁当です。とってもおいしかった、ごちそうさま。



141026z6.jpg
今年は長渕さん来てなかったね。この花は奥さんの志穂美悦子さんが造ったのかな?



141026z7.jpg
なんと、阿部のミックスベジタブルからも花がとどいておりました。





文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします。

テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ

今年の第46回大会は、ほんと、接戦の連続で

誰が優勝するかわからない試合状況でした。

まっ、結果は1,2,3位は前回のブログで紹介した選手たちになりましたが

4位以下はかなり番狂わせがあった大会でした。

優勝候補の一人が候補に全く上がってなかった選手に負けたり

完全に勝つていた選手が終了数秒前に逆転されたり

本戦で勝ってたと思った選手が延長後の体重判定で負けたりと

波乱に満ちた試合進行でした。

141026a1.jpg
毎年恒例、初期の大会からず~ッとこの東京体育館で主に行われてきました。

141026a2.jpg
女子の部、優勝 加藤小也香、2位 菊川結衣 3位 久保田千尋
141026a3.jpg
男子の部 優勝 島本雄二 2位 入来建武 3位 加藤大喜

141026a4.jpg
招待者の面々 プロレスラーや怪獣王子の顔が見えます。


文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277

↑クリックお願いします。





テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ

★早いですね、新極真会の第46回全日本大会まであと1か月かあ。

 と、思っていたら、いつの間にか、あと、2日と、目前に迫ってきました。

送られてきた大会のチラシを見ると、第1回JFKO重量級で優勝した山本和也、

昨年優勝の落合光星、準優勝の加藤大喜、一昨年優勝の島本雄二、

それに、昨年、強豪外国人選手を次ぎ次と倒した、入来建武が表紙を飾っています。

順当に行けばこの中から、優勝者が出るのだろうけど・・・

裏面を見るとさらに5名が載っている。

山田一仁、前田優輝、長谷川達矢、河瀬俊作、島本一二三の5名だ。


個人的には長谷川達矢選手に頑張ってもらいたい。


26日曜日に見に行くぞっ!

楽しみだっ!!

141021a1.jpg
この5名の選手たちと
141021a2.jpg
プラスこちらの5名の選手と この10人の中から1,2,3位が出るのは間違いないであろう。


テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ

☆指月庵・えびす屋・古民家カフェ・竹林と言ったら鎌倉?



 と、思っていたのですが・・・

なんと!今回はこれ全部京都なんですよ。

これらのある風景が鎌倉とそっくりでした。

そうか、古都鎌倉・古都京都どちらも古都だもんな。

人力車のえびす屋のアンちゃんたちも雰囲気、似ていたし・・・

指月庵や古民家カフェも鎌倉にもあるし、竹林だって報国寺がそうだし・・・

なんか、鎌倉と京都って姉妹都市なんじゃないかと思えてしまいますね。

141013a3.jpg
私が店長をやっていた鎌倉の懐石料理店、指月庵と同じ字です。
141013a2.jpg
京都の指月庵は懐石料理店ではなかったです。
141013a7.jpg
あれ?と思ったら鎌倉でよく見る人力車、えびす屋でした。
141013a6.jpg
この車夫はヤマトだましい何て名前つけちゃって、格闘家でしょうか!?
141013a5.jpg
古民家カフェは鎌倉にもよくあります。
141013a4.jpg
竹林だって報国寺の竹林は有名だし。
141013a1.jpg
でも、京都なんだよな。



文字クリックでホームページへ⇒レトロ&アンティーク鎌倉ブルースリー(高級西洋陶磁器・販売・買取り)
TEL 0467-22-3277


↑クリックお願いします↑





テーマ:京都 - ジャンル:地域情報

☆コーヒーが飲みたくなったのでマイセンMeissenカフェへ行ってきました。

鎌倉から3時間もかかってしまいました。


コーヒー1杯 920円でした。・・・たっ高い!

・・・と、思ったのですが・・・おかわり自由だということです。

て、ことは3杯飲めば1杯が約300円・・・ちょっと安く感じるではあ~りませんか!

10杯飲めば1杯が、なんと、たったの92円です。や、安い!

(なに、言うとるんや、10杯も飲めるわけあらへんやろっ!)


と,くだらん話はさておき、ワイは時間が10分しかなかったので

1杯しか飲めませんでした。


でも、マイセンのカップ、波の戯れで飲むコーヒーはとてもおいしかったです。

141014a2.jpg
マイセンカフェの入り口です。おいしそうなケーキが並んでいます、

141014a4.jpg
シュガーポットは5つ花でコーヒーカップとクリーマーは波の戯れでした。
※洋食器に興味のない人にはなんのこっちゃ、わからんで。

141014a3.jpg
インテリア品も全てマイセンです。

141014a5.jpg
ホワイトが基調のとてもエレガントなカフェでございます。
※朝一だったので自分一人の貸切状態でした。
101014a2.jpg
マイセンカフェは阪急デパートの7階、洋食器売り場の奥にあります。


文字クリックでホームページへ⇒レトロ&アンティーク鎌倉ブルースリー(高級西洋陶磁器・販売・買取り)
TEL 0467-22-3277

 

 

 
↑クリックお願いします↑




テーマ:カフェ - ジャンル:グルメ

玉城厚志・・・タマキコウジではありませんよ、それでは安全地帯になってしまう。

       タマシロとも読みませんよ、それでは昔のキックボクシングウェルター級チャンピオンになってしまう。

       タマキアツシと読むのですよ。

 正道会館で活躍した後、心輝会 心輝カラテを創設した玉城師範が倒すための8大原理を指導、実演しています。

 心輝カラテ・・・いい名前ですね。人間の心が荒んで灰色になってる今の世の中で

 こころかがやく空手・・・とっても良い響きですね。


 なんてことはさて置いて、このDVDは角度、インパクト、呼吸と意識、カウンター、間合、面の変化、

 急所を狙う、変化と強弱と8つのPrincipleプリンシプル(原理、原則)で構成しています。


 全て、玉城厚志師範が実演指導しています。


 
玉城師範の巻頭の動きを見ていたら芦原英幸先生の姿が浮かんできました。

 うっと思ってパッケージ裏の経歴を見ると・・・ああ、やはり・・・

 極真会館、芦原道場に在籍していたことがあったんですね。  納得です。


 この玉城師範、私等とそんなに違わない歳と思われますが、動きが素早いし、上段も蹴れる!

 すごいですね。見習いたいと思います。


 試合で対戦相手を倒したいと思ってる方々必見の空手DVDです。


140915a4.jpg140915a5.jpg

佐竹、角田、柳澤、後川、金等が活躍する少し前から活躍していた玉城厚志師範です。

テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ

★新作新入荷、武道DVD紹介、『トマリ手セミナー外伝』OKINAWA KENPO & MMA

  総合格闘技に活きる古流の技術

最近、フルコンタクトではない空手の選手(リョート町田)が総合格闘技で活躍している姿が目立ってきました。

いわゆる、伝統空手(寸止め)や競技空手は実戦向きではないと言われていたこともありましたが

ここんところ、総合格闘技の選手が競技空手や沖縄空手の道場に出稽古に行くことが多くなってきたようです。



確かに、競技空手を見てみると技のスピードや、フットワークの軽妙さは目を見張るものがあることに気が付きました。

自分ら、フルコンタクト空手をやってきた物は寸止めなんか目じゃね~よ~とか、昔は言ってたけど

どうやらそうでもなさそうであります。


自分の知り合いもフルコンタクト空手から脱力(練気柔真法)そして太極拳や古流柔術などを研究して

今では沖縄空手にはまっているようです。


て、わけでありまして、このDVDは総合MMAの菊野克紀選手や藤原敬典選手らが

沖縄空手の山城先生の指導を受けている様子が1時間にわたって収められているわけであります。

競技空手の選手とのスパーリングは見ものですよ。

140915a1.jpg
左3人が総合格闘技の選手たち 中央が山城美智師範 そして右3人が競技空手のトップ選手たちです。



テーマ:格闘技 - ジャンル:スポーツ