オレが極真会館の全日本大会を初めて見に行ったのが
第3回オープントーナメント全日本空手道選手権大会だから
(優勝 佐藤勝昭 2位 大山泰彦 3位 大石代吾)
このころは 東谷巧さんや二宮城光、無門会の富樫宣資などが出ていて
あと、ムエタイの選手やカンフー使いやらテコンドーやらいろんな選手が出ていて
手に汗握って観戦していたっけ・・・
東谷さんなんか背中に極真ジムと書いてあるジャージを着てたもんな。
あれから・・・な、なんと46-3=43 げ、げっ
まっ、そんなことはさておき
今年の第46回は 各選手の実力が拮抗していて
決勝大会に残った16名の誰が優勝してもおかしくない、と言った感じでした。
本戦で互角で延長戦が多かったですもんね。
延長が2回も続くと今度は技術よりもスタミナと気力の差になってきたりと・・・
そんな中で一昨年に続き2度目の優勝を勝ち取った島本雄二選手はすごいですね。

決勝大会に残った男子16名、女子8名の強豪選手たち

落合選手今年は貫録をつけるためにあごひげです。(左端)
長谷川達矢選手、絶対に勝つ!といった表情をしていました。(右端)
※この長谷川選手今年は惜しくも入賞を逃しましたが
近い将来絶対にトップに出てくる選手だと思います。

少年部の演武での上段蹴り、めっちゃ身体がやわらかいですね!
でもオレも去年の春ぐらいまではこれに近い蹴りができたんだぜ!
去年の夏にクワガタ取りに夢中になって2メートルの石垣から飛び降りてから
急に身体が硬くなって、今はミドルキックしかできなくなってしまったが・・・くやし~っ!

毎年恒例の新極真会弁当です。とってもおいしかった、ごちそうさま。

今年は長渕さん来てなかったね。この花は奥さんの志穂美悦子さんが造ったのかな?

なんと、阿部のミックスベジタブルからも花がとどいておりました。
文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277
↑クリックお願いします。
第3回オープントーナメント全日本空手道選手権大会だから
(優勝 佐藤勝昭 2位 大山泰彦 3位 大石代吾)
このころは 東谷巧さんや二宮城光、無門会の富樫宣資などが出ていて
あと、ムエタイの選手やカンフー使いやらテコンドーやらいろんな選手が出ていて
手に汗握って観戦していたっけ・・・
東谷さんなんか背中に極真ジムと書いてあるジャージを着てたもんな。
あれから・・・な、なんと46-3=43 げ、げっ
まっ、そんなことはさておき
今年の第46回は 各選手の実力が拮抗していて
決勝大会に残った16名の誰が優勝してもおかしくない、と言った感じでした。
本戦で互角で延長戦が多かったですもんね。
延長が2回も続くと今度は技術よりもスタミナと気力の差になってきたりと・・・
そんな中で一昨年に続き2度目の優勝を勝ち取った島本雄二選手はすごいですね。

決勝大会に残った男子16名、女子8名の強豪選手たち

落合選手今年は貫録をつけるためにあごひげです。(左端)
長谷川達矢選手、絶対に勝つ!といった表情をしていました。(右端)
※この長谷川選手今年は惜しくも入賞を逃しましたが
近い将来絶対にトップに出てくる選手だと思います。

少年部の演武での上段蹴り、めっちゃ身体がやわらかいですね!
でもオレも去年の春ぐらいまではこれに近い蹴りができたんだぜ!
去年の夏にクワガタ取りに夢中になって2メートルの石垣から飛び降りてから
急に身体が硬くなって、今はミドルキックしかできなくなってしまったが・・・くやし~っ!

毎年恒例の新極真会弁当です。とってもおいしかった、ごちそうさま。

今年は長渕さん来てなかったね。この花は奥さんの志穂美悦子さんが造ったのかな?

なんと、阿部のミックスベジタブルからも花がとどいておりました。
文字クリックでホームページへ⇒鎌倉ブルースリー格闘技ビデオ&DVDページ
TEL 0467-22-3277
↑クリックお願いします。
スポンサーサイト