★うちの奥さんが気分転換にドライブしたいと言ったので
久々に 中川温泉、西丹沢方面に行ってきました。
昔、西丹沢周辺は夜になるとそこらじゅうの外灯に昆虫がたくさん飛んできて
ミヤマクワガタなんかも結構、水銀灯の下なんかに落ちていたもんなんですが・・・・・
今回は、1匹もいませんでした。ていうか、蛾やコガネムシすら飛んでませんでした!
なぜ?こんなことになったかっていうと、道路の水銀灯や公園の外灯が全て
LED照明になってしまったからなんですよね。
ネットなどでみると、LEDでも昆虫が飛んでくるのがあると書いてあったりしますが
自分が調べた限りではクワガタ、カブと、コガネムシ、カミキリなどの甲虫はまず、飛んできません。

最近は道路の外灯(水銀灯)が次々とLED化されてきています。
LEDの光はクワガタや、カブトムシなどには感知できないのです!

西丹沢自然教室

奥仲川温泉 周りにいくらクワガタが生息している雑木林があっても
LEDの光にはクワガタは飛んできません。人間から見たら明るいLEDですが
残念なことに昆虫からは見えないんですよ!

この周辺にはミヤマクワガタやヒラタクワガタ、アカアシクワガタなどが
生息していると思うんですが。。。。。
久々に 中川温泉、西丹沢方面に行ってきました。
昔、西丹沢周辺は夜になるとそこらじゅうの外灯に昆虫がたくさん飛んできて
ミヤマクワガタなんかも結構、水銀灯の下なんかに落ちていたもんなんですが・・・・・
今回は、1匹もいませんでした。ていうか、蛾やコガネムシすら飛んでませんでした!
なぜ?こんなことになったかっていうと、道路の水銀灯や公園の外灯が全て
LED照明になってしまったからなんですよね。
ネットなどでみると、LEDでも昆虫が飛んでくるのがあると書いてあったりしますが
自分が調べた限りではクワガタ、カブと、コガネムシ、カミキリなどの甲虫はまず、飛んできません。

最近は道路の外灯(水銀灯)が次々とLED化されてきています。
LEDの光はクワガタや、カブトムシなどには感知できないのです!

西丹沢自然教室

奥仲川温泉 周りにいくらクワガタが生息している雑木林があっても
LEDの光にはクワガタは飛んできません。人間から見たら明るいLEDですが
残念なことに昆虫からは見えないんですよ!

この周辺にはミヤマクワガタやヒラタクワガタ、アカアシクワガタなどが
生息していると思うんですが。。。。。
スポンサーサイト
テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット